もう理由なんかなくていいの

毒親との暮らし。離れるまでと離れてからのおはなし。

母に使った時間と気持ち、返してほしい

母は何か買ってきてとか、どこかに連れて行ってとか、とにかくすぐ「娘に頼もう」「娘にやらせよう」という姿勢のくせに、あげた物を大切にしなかったり「こんなもんいらん」と言ったり(喧嘩の拍子と言えどそれが娘に言う言葉か…)

tari97.hatenablog.com

出掛けても、自分の思ってたのと違うと文句だけは言うので

tari97.hatenablog.com

昔は私も色々と母に尽くしていましたが(機嫌を損ねられると嫌なので)だんだん馬鹿らしくなって、頼まれてもやりたくないことは極力断り、お土産やプレゼントも一切渡さないことにしています。

tari97.hatenablog.com

 

自分から頼んでおいて、気に入らないと文句ばかり言う事もですが、もう1つ母の嫌いなところは、せっかくそうやって何かをあげたり、やってあげても、全然覚えてないのです。

教えたこととかも何も吸収していなくて、私たちの隣で一体何を考えていたのかと情けなくなります。

 

最近母は、年を取ったことと体調がよくないことを言い訳に、1人で何もできないことを自分で擁護しています。

 

多少の衰えや不調があったにせよ、もう少し自分でやってみようとする努力とか、娘に気を遣うことを早い段階から気付いてやっていれば、娘にここまで拒絶されない未来も待っていたと思うし、私自身も母を本当に嫌いになるのが嫌で、家を出る前にも何度も忠告しました(結局私の話には耳を傾けなかったので、母にはそこで見切りをつけました)

それを母も薄々気が付いてるのかも知れません。

だから見苦しい言い訳をするのかな、とも。

 

母が友人もいないし、作る気もなさそうだったので『このままではやばいな』と思い(今後もずっと母のご機嫌取りに付き合わされるのはごめんだと本気で思った)実家に居た頃、だいぶ色々と「1人遊び」の方法も、教えたつもりでした。

母自身も「色々教えて」と言っていたので。

 

最初から1人でできないのは仕方ないから、電車に乗ったり、飲食店に行ったり、色んなお店に立ち寄ったりを一緒にやることで、老後友人が居なくとも、また娘に付き添ってもらわなくても「こういうふうにやればいいんだ」というお手本になると思っていました。

 

しかし母は何も吸収していなかったのです。

と言うか、覚える気なんて始めからなかったのだと思います。

 

あれだけ横柄な態度を取っておいて、結局このザマ(1人では人並程度のこともできない)か、情けな…というのが私の今の本音です。

文句だけはいっぱしに言っておいて…

 

こちらが思うほど母は気持ちが入ってなかったことがわかったのが、最近やっとというのも腹が立つのですが、こういうことを考えていて、またひとつ気がついたことがあります。

 

例えば旅行等の思い出話になっても、母って「あれがおいしかったね」とか「景色がきれいだったね」とかではなく「あの時母さん、足くじいてなぁ!」とか「藤の花の花粉で鼻炎になって!」だとか自分が大変な目に遭ったことばかり昨日のことのように語ります。

 

前にも書いたけど引き出しが人よりだいぶ少ない上に、異常なネガティブ思考だから

「しんどかった」「お金もったいなかった」「おいしくなかった」みたいな思い出しか出てこないのだと思います。

 

前も書いた、私が外食しても「外食=高い・もったいない」というのが先にくるから

『〇〇を食べてきた』と言っても「何ていうお店?」「どこにあるの?」とかよりもまず開口一番「いくらかかったん?」に、似ているかな。

tari97.hatenablog.com

 

こんな調子なので、私と昔ランチや買い物に行ったことも、あの店何ていう名前だったかな?とか、あの時食べたあれおいしかったねとか言っても「わからん」「知らん」

挙句の果てに「そんなん行ったか?」

私が母が機嫌を悪くしないよう、細心の注意を払い付き合ってきたあの時間、大体こんな感じ。

殴ったろかと思うときあります、正直。

 

そのくせ「あの〇〇で買ってあげた服どこやったん?高かったやつ!」とか、そんなことはよく覚えてるんですよね。

 

行った映画も、地上波で放送されたら『これ面白かったよね』『見に行ったよね』と話すけど「行ったっけ?」「母さんも居た?」この調子なので、約2時間口をきかなくて済む映画ですら母とは行きたくなくなりました。

 

私はどこかに行って、食事がおいしかったとか、景色がきれいだったとか、写真や言葉で表現できることももちろんですが、その時の楽しい雰囲気とか、自然の空気のにおいみたいな、言葉では言い表せないこともたくさん覚えています(もちろん、1回の旅行でたいてい1回は母の機嫌が悪くなってたから、それも忘れてはいません)

 

味にうるさい母なので、比較的「おいしかった」ことはまだギリギリ話が通じますが、どこで、誰と、どんな雰囲気で…とかいうのは全く覚えていないのだと思います。

そういうのを、思いを馳せてなつかしむ…みたいなのも、そう言えば母はないです。

確実に母も居たのに「ふーん」と、まるで他人の話を聞いているかのような返し。

私が幼い頃の家族旅行の話をしても母は「よ~覚えとんなぁ」と、まるで他人ごとのように言います。

これは思い出してみると、昔からです。

一体、何を考えて母は生きていたのだろう。

 

例のごとく食事の献立のことと、金の計算しかしていなかったのでしょうかね。

tari97.hatenablog.com

あとは、おそらく「自分を今、とりあえず楽しませろ」「自分の機嫌を損ねない、最高のおもてなしをしろ」って感じだったのかな。

 

こんな母を持ったこと、心の底から情けなく感じます。

あの時に毒親に割いた時間と気持ち返してくれ…って、毒親育ちの切なる願いではありませんか?

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

コメント等については下記にまとめていますので、よろしくお願いいたします。

tari97.hatenablog.com

偉そうなだけで、核心を突けていない

前の記事

tari97.hatenablog.com

からの続きです。

 

母からの理不尽な叱責を受け厳しく育てられた私は、自分は世間的には「ちゃんとしている」人間なのだと、ずっと思いたかったので(思わないと、自分の我慢が報われない気がした)

tari97.hatenablog.com

自分の基準の「ちゃんとした」に勝手に囚われそれにあてはまらない人を正そうとする傾向も昔はありました。

tari97.hatenablog.com

のちに私自身、毒親問題を昇華する中でだんだん「別にちゃんとしてなくても、いいんじゃないか」ということに色々と気が付き始めたのですが、同じように「ちゃんとしている」に私より強く囚われた友人に今度は「ちゃんとしていない」と貶される対象にされ、モラハラのはけ口にされているように感じたため縁を切りましたが自分もかつてそういう考えの持ち主だったので、気持ちもわかります。

tari97.hatenablog.com

 

まぁ確かに、私はおおむね「ちゃんとした」人間ではあるのだろうけど、あれだけ厳しく育てられた私にも「ちゃんとできていない」ことがあるなと気が付いたのもまた、母と離れて暮らすようになってからでした。

 

それは、前にも少し書いたお金の価値観がよくわからない・金銭感覚が身についていないというところでした。

 

守銭奴の母からは「お金は大事」という言葉だけを聞かされ、いつも母が先回りをしてしまうので、私は「お金の運用方法」を教わる機会がありませんでした。

それが、1人で暮らすにあたりお金に苦しむ原因となって、借金こそしませんでしたが「あればあるだけ使ってしまっていたのだな」と30も過ぎて初めて気が付きました。

 

「お金って、使うと本当になくなるのだ」というのを身をもって感じた事がこれまでイマイチなかったのが原因だと思っていて、今思えば『あれは我慢できてたよなぁ』とか『もう少しやり方があったよなぁ』と、お金が無くなって初めて気が付くことも多々ありました。

 

唯一、母が守銭奴なため、節約の方法はわかっていたのと母はお金に関しては関西弁で言う「ええかっこしい」で、旅行やイベントでケチるのは良くない・出すときは出す!ということも聞いていたので、普段は私は良く言えば倹約家(悪く言えばケチ)ですが割り勘を渋るとか、会費とかをバックレるとか、そういうみっともないことを外ではしなかった(と、思う)のが救いかな、と思っています。

 

私はまず食費から削って行くタイプなので、一時期は質素なものしか食べてなくて「今日は、おごるよ」と言われてガ〇トのチキンステーキを食べた時に涙が出るほどおいしかったみたいな経験をつい数年前にしたこともあります(30代にもなって笑えないです)

いい歳になって、こういう経験をして初めて前回の「厳しく(理不尽に怒られて)言われたからって、できるようになる訳じゃない」の意味がわかった気がしたのでした。

 

確かに母はお金にシビアで、私が気に入って買った物にもいちいちイチャモンをつけては(多分本人にはその気はないだろうけど、私にはそう聞こえる)何でも「もったいない!」「無駄!」など偉そうに言っていましたが「どういう理由でもったいないのか」「何がどうなら無駄になるのか」「ではどうすればいいのか」は、ほとんど言われたことがないです。

毒親の、言い方だけが偉そうで、核心を突いた大事なことが言えていない典型でなはいでしょうか。

 

その時の機嫌や主観だけで「良い・悪い」と言われ、表面的に「お金は大事!」だけ言われても、じゃあ何をどうすれば?私のよくないところはどこなの?状態だった訳です。

 

そして、やはり一番大きかったのは、高校生の頃頑張ってバイトをしていましたが自分の働いたバイト代が9割徴収され積み立てられていたので、給与明細の額面で見るのみでは『あれくらい働けば、これが買えるほどの金額になるのだな』というお金の価値観を、身に付けようにも、付けることができなかったことだと思います。

tari97.hatenablog.com

当時、雑誌でブランド物のアクセサリーやカバン等見ても、自分がどれくらい働かないとこういうものが買えないのか、体感としてわからないから目標を定めることもできないし、そこまで高価なものでなくプチ贅沢であっても、これだけ頑張ればこれだけのことができるのだ!という実体験もなかったので社会人になってからも働く意味も見出せずにいました。

しかし「使う楽しさ」を一度覚えてしまうと、あっという間にそのバランスが崩れ割と後先考えないで使ってしまう傾向があることにもいい歳になってから気が付きました。

 

確かに9割徴収されたバイト代は短大の奨学金返済にあてるため貯蓄されていたので、返済に困ることはなく結果オーライだったのでしょうが、一方的に「バイト代9割は、口座に入れて奨学金の返済に充てるから」と決定=あんたは何も知らなくていいというやり方は私にとって最善であったか?は疑問が残ります。

 

やり方には向き不向きがあると思いますけど、ああいう一方的なやり方は私には合っていなかったと思います(性格的に「とりあえず」とか「何となく」ではなく、納得してからじゃないとやる気にならないからです)

 

確かに厳しく言うことも大切ですが、母はただ力ずくで「そう思わせていた」「従わせていた」だけだったので、私の場合お金の価値観が身に付かなかった件に関してはむやみに厳しくしたからと言って、スキルが身に付く訳ではないことの最たる証明かと思います。

 

自分である程度やってみて、失敗や試行錯誤をしてから「なぜ」「どうすれば」をアドバイスしないといくら厳しく怒鳴ったり怒ったりしたって、わからないこともあります。私は母のこういう「一歩通行」が大嫌いです。

tari97.hatenablog.com

 

↓の記事で書いた、寝坊についても同じです。

tari97.hatenablog.com

そして、具体的に教わっていないからできないのに、できない私をバカにして、貶すところも大嫌いです。 

tari97.hatenablog.com

 

本来若い頃に学習すべきであった、これくらい働いたらこれくらいのことができる、だから節約する・頑張って働く…するとまた、これだけのものが買える!こういう生活ができる!という「お金の運用の基本」を実感しながら「納得をする」ことで、その頃の「生き直し」を、やっと今やっているところです。

 

何かあればこちらへ

お問い合わせ

厳しくされたら立派に育つのか?

前の記事で書いた、職場で理不尽な扱いを受けた友人の話で

tari97.hatenablog.com

友人が毒親とは無関係な育ちなのだろうな…と思ったのは私の主観ではありますが、少々甘やかされて育ったのは、本人も自覚があるようでした。

 

驚いたのは『ああいう学校行事すごく嫌だった!(登山とかマラソン大会とか)』という話をした時に「そういうのイヤって言ったら親はわりと休ませてくれた」と、友人が言っていたことです。

「イヤ」の一言で、ずる休みがまかり通る家…なんて甘いの…というのと『だから(我慢が足りないから)職場の理不尽な対応にも、負けてしまうのでは…』と、正直思いました。

 

その後に友人が「大体、厳しく(理不尽に怒られて)言われたからって、できるようになる訳じゃないもん…」と言うのを聞き、口では『そうやんな~』とは言ったものの『でも、私は厳しくされたからこそ、色々と気がつくし、イヤなことも我慢できる人間になったよ…あなたと違って←強調』と、心の中で思わずには居られませんでした。

 

母と暮らしている頃、とにかく母には厳しく色々言われましたが、私はそれを「しつけ」と信じて疑いませんでした。

tari97.hatenablog.com

しかし結局、母が私に言った数々の言葉は「自分の思い通りにしたい」「自分の方が上だと思っている」「面倒なことを処理する自信がないので、巻き込まれたくない」「人からの評価が気になる」…しかも機嫌によってコロコロ言うことが変わるし、ほとんどがただの母の欲を満たすためだけの自分勝手な言動でしかありませんでした。

 

理不尽な母の言動も、私の為を思って言ってくれている…これはれっきとした「しつけ」なのだ…そう思う中『それは違う!!』と気付いている自分も居ましたが母を変えることはできない、母に従うしかこの家で生きる術はないのなら「しつけ」だと思うしかなかったのです。

 

少々甘やかされながらも、おそらくその他の「しつけ」は、正常なものしか受けて来ていないであろう友人の「厳しく(理不尽に怒られて)言われたからって、できるようになる訳じゃない」というセリフ。

それを認めてしまうと『じゃあ、厳しい母のしつけを、忠実に守って生きてきた私の30数年は一体何だったの…?』という気持ちがわき上がり、腹が立つので、その言葉を、どうしても受け入れたくありませんでした(口では適当に合わせたけど、その日は帰りの電車でめちゃくちゃ腹が立って悲しかった)

 

けれど、何年もその友人と付き合ってみてわかったことは、適度に甘やかされて育った(数回、学校行事をずる休みした)ところで大人になって致命的な欠陥には至っていないし(少々ルーズではあるが、それで取り返しのつかない事にはなっていない)仕事についても、友人は長らく派遣でラクなところで働いていたけど(自分でもラクだから辞められないと言っていた)ある時このままではいけないなぁと一念発起、看護師の資格を取り、一度は辛い職場を経験したものの今は自分に合った働き方のできる職場を見つけ無理なく働けているようです。

40歳手前で未婚ですが家を出たいとかも全く聞かないし、親との関係も良好。趣味にも適度にお金を使っているようですが、経済的にも苦しそうではありません。

 

かたや、厳しく育てられた私は確かに色んなことに気の付く我慢強い子には育った自覚はありましたが、既に高校生くらいから生きるのが本当にしんどくて、精神状態はボロボロ

tari97.hatenablog.com

20代は母からの干渉で心のキャパがオーバーし、普通に働くだけでも四苦八苦。親を見返したいという気持ちから資格取得を目指しましたが、失敗。資格が取れなかったのは自分の学力の低さが問題ですが、その勉強をしたことで30歳を過ぎて初めて『人って、自分に充てる時間がこんなにあるんだ』と気がついてしまい、余計自分の母に捧げてきた若年期を惨めに感じただけに終わり

tari97.hatenablog.com

30代で初めて仕事に行くことができなくなり、せめて自分を大切に…と思い、心を休めると収入は見込めず普通に生活するだけでもいっぱいいっぱい。

そもそも、始まりは何か?と言えば、母とこのまま暮らしていたら自分が病院送りか警察沙汰になる…と思い、ほぼ何の準備もせずに逃げてきたからであって

tari97.hatenablog.com

子育てとして「成功」と言われるのは、一体どちらなのでしょうか。

 

もちろん、友人に対して僻みや妬みの気持ちは今はありません(当時は『甘やかされて人生イージーモードでいいよなw』という気があった)

ただ、友人の家の「標準」と、私の家の「標準」が、違っただけ

もし、付き合う上で友人のルーズさが悪い部分として目立ち、自分に影響するなと思った時に、付き合い方を考えれば良い話なので。

tari97.hatenablog.com

当時はまだ自分が毒親育ちであることをそこまで認められていなかったので、どうしても『厳しく育てられた自分の方が…!』と、自分を優位に立たせたかったですが、数年経ってようやく友人の「厳しく(理不尽に怒られて)言われたからって、できるようになる訳じゃない」の発言の意味を、身をもって痛感しました。

 

そうやって厳しく育った私ですが、母からの教えがなくできなくて困ったこともあるので、また書きたいと思います。

 

何かあればこちらへ

お問い合わせ