もう理由なんかなくていいの

毒親との暮らし。離れるまでと離れてからのおはなし。

両親は、立派な共依存でした。

実家を出ることで、全部を投げ出して、逃げた私を母は裏切り者かのごとく「お父さんもほったらかして出て行って」と批判していたけど

私は私なりに実家を、家族を、良くしようという気持ちはずっとあったし、やれることはやりましたが、万策尽きたという感じでした。

 

今思えば、当の本人たちが「何とかしよう」なんて思わず過ごしているので、改善しなくて当然だったなとわかりますが、家を出るまではまだ「何とかなる」と思っていました。

 

その「万策」の中に『父を連れて、アパートでも借りて2人で住もうか』というのもありました。前回の最後に書きましたが

tari97.hatenablog.com

当時、既に年金暮らしだった父・正社員でも稼ぎの少ない娘の私。母が一家の大黒柱みたいなものだったので、天狗になるのもわかるんです。

確かにお金の管理と食事は、母には世話にはなっていましたが

逆に言えばその他のことで私と父がいたことにより母が助けられ、成り立っていたことも多くあったことも、また事実です。

けれど、金と食事が全て!と相当偏った脳ミソの母にはどうしても、何度説明しても、それが理解できないようでした。

「この家建ててここまで維持できとん、誰のおかげや思とんじゃ!」

「母さんがごはん作らんかったら、誰が準備するんじゃ!」

母にとっては「家族の頑張り」って、それが全てだったみたい(笑)

だから、私は『じゃあ母さん1人で暮らしてみれば?私と父さん出て行くからさ』と、ずっと言いたかったけど(金の管理と料理以外も、全部自分ですれば?と思って)

いかんせん、私の給料だけでそんなことできるはずもない。

まぁ母もそこまで読めてるから、あんな傍若無人なふるまいできてたんだろうとも思うけど

 

ただ『父もそれを望んでいたと思う?』と自問自答してみると

きっと、父は実家に戻っていただろうなぁと思います。

 

私は、母がいなければもう少し酒を控えさせ、与えないようにしてたと思うし、もう少し運動でもしたら?とか、父にとって耳の痛いことも言ってたと思う。

多分、それに嫌気がさして、普段はあんなに偉そうでも、何だかんだ結局甘やかして酒を与えてくれる母を選んでいただろうな、というのは容易に想像がつきます。これは「母を選ぶ」というよりかは「酒を選ぶ」という表現の方がしっくりきますが。

 

当時も、何となくそう思って、実行には移しませんでした。

 

結局は、両親は素晴らしいくらいの共依存だったのだなと思います。

昔からこの言葉は聞いたことがあったけど、まさか両親がそうだなんて疑いもしませんでした。

なぜ、そんな簡単なことも長年わからなかったのか?その原因として思うのが

 

・世間一般では「酒飲み」の人のほうが悪いことをしている印象がある

・母は真面目に生きていると世間からは評価されている

・酒飲みとは言え、父が酔っても、暴力的にはならない

 

父は、寝ても覚めても酒のことしか考えておらず、今思えば立派なアルコール依存症だったと思います。けれど、ネット等でよく見るのは、飲むと殴るわ暴れるわ。父はそういうことは絶対にしないから、どうも「まだ大丈夫」みたいな気があって、私も認めたくなかったのだと思う。

そこへもってきて、クソ真面目な母は、飲んだくれの父の悪口を私に言うことで、「酒飲む父が " 悪 "、真面目な母が " 善 "」みたいな感覚を、長年植え付けられていました。

 

けれど、今になってわかるのは『どっちもどっち』。

飲む方も飲む方だけど、与える方も与える方。

 

 

父も母も、自分のことが一番かわいくて、娘が既に嫌な思いをしているにも関わらず

父は「俺も酒ばっか飲んでたらあかんな!」と心を入れ替えることもせず

母はいつまでも「私が一番偉いんじゃ!言うこと聞かんかい!」と威張りたおしている。

喧嘩になってお互い不愉快な思いをしても、父は " まぁ適当に言わせておけば、また酒飲めるし " とやり過ごし、母は " 酒を与えることで得ている、殿様気分 " を簡単には手放せない。

お互いがまた臭い物に蓋をして、根本的な解決から逃げて暮らすから

毎度許し合って、また同じことで衝突する。その繰り返し。

 

夫婦のあり方なんて人それぞれだし「情」みたいなものもあると思う。

けれど、それに巻き込まれて子どもが嫌な思いするならどうぞ夫婦2人でやってくださいって話です。

この記事の冒頭に「何とかなる」と思っていた、と書きましたが、そもそも娘の私が「 " 何とかしよう " なんて、思わなくてよかった」のです。

 

さっきも書いたけど、飲む方も飲む方だけど、与える方も与える方。

私はずっと、文句を言いながらも足繫く酒を買いに行く母の気持ちが理解できなかったし、何度も『酒も隠して、(父が自ら)買える手段も断てば?』と言ったけど、母には「全く飲まれへんようになったら、父さんが何し出すかわからんやろ!」と言われました。

そんなになるまで、根本的な解決から逃げて生きて来たからじゃないの?(笑)

 

『おかしい』と気付かずに従っていた時までの私自身も少なからず「共依存」ではあったと思う。なので『おかしいんじゃないか』と思ったときにこの記事に書いた確認作業をやった訳です。

tari97.hatenablog.com

母は、自分が「妻」として得する・楽しい時は「私が妻じゃい!」とふんぞり返って

介護とか手続きとか、面倒・厄介なニオイがしてくると、自分が「妻」であることはどこか遠~~くの方へほっぽり出して「アンタのお父さんやろうが!」と、娘を盾に後ろに逃げ込んでいたのですね。

 

それで、前回の記事のように母には何度も、私の「父」である前に、あなたの「夫」ですよね?ということを言った訳です。

誰も協力しないとは言わない、しかしもう少し妻である自覚を持てよ、と。

 

だから、父を連れて…とか、娘である私が下手に手を出さなくてよかったなと思います。


まぁ、それに気付かず何年も、家を良くしようと思って奔走していたことが本当に馬鹿らしいし、あの時間返せって思うけどね(笑)