もう理由なんかなくていいの

毒親との暮らし。離れるまでと離れてからのおはなし。

その「我慢」は、本当に必要なのか

今まで職を転々としてきましたが、その度に母には「我慢が足りない」とか「どこに行っても同じだ(さほど大差ない)から、続けろ」など、転職を踏みとどまるようなことを言われてきました。

 

結局、転職の道を選んだ者の意見としては、どこに行っても同じでは全然なかったし、我慢は確かに付き物だけど種類や割合が全然違うので、それを一括りにするのもいかがなものかと思います。

すごく屁理屈に聞こえるかも知れないし、転々としている自分を擁護しているようにも取られるかも知れないけれど

一般的に「我慢」とされることでも自分には全く平気な場合も、またその逆もあると思うのです。

 

母の世代のひとたちは、生き方の「正解」というか「お手本」みたいなことがわかりやすく決まっていて「結婚して、子どももできて、家建てたら一人前!!」みたいなことを未だに言ってる人がいますが

それだけ昔は目に見える「成功のかたち」の選択肢が少なかっただけなのでは?と思います。

だから、できる「我慢」もみんな同じという考えで、母もそれを押し付けて私をこき下ろしていたのだと思います。

tari97.hatenablog.com

 

もちろん昔ながらの考えを否定する訳ではないし、そうしたい人はそうすればいいし

私には合わないだけの話で、合わない人もたくさんいると思います。

 

母のような世間知らずな人の「とりあえず我慢することが美徳」みたいな考えは全然建設的には思えないし、経験もないのに「どこも同じだから」と決めつけるのも、今思えば参考にすべき意見ではありませんでした。

 

特に母においては

色んな経験をして、世の中の酸いも甘いも知り尽くしているみたいな人だったならば、参考にしたくもなるけど(あれだけ偉そうな態度でも)

料理と金のこと以外、ほとんど何も考えずに「我慢!我慢!!」だけで

うまい息抜きの方法もわからず、結果家族に当たり散らしていたとしたら「料理」や「金」が家族の為であったとしても本末転倒だと思うし、ともに生きる人にも大変迷惑です(実際迷惑でした)

 

あの一戸建てに住むのは、うちの財力では無理があったのでは?

車を何台も所有する必要性は本当にあったのだろうか?

母の「我慢」は、本当にしなくてはいけない「我慢」だったのだろうか?

そこのところが、気になって仕方ありません。

 

その日暮らしで、ちゃらんぽらんに生きようということではなくて

今している我慢が「必要な我慢」なのか「しなくても良い我慢」なのか

その我慢のせいで、ギスギスしてどうしようもない気持ちがあるなら、一刻も早くやめる方向へ考えた方が身のためではないか?と、思う訳です。

 

そう簡単にやめられない事情があるのもわかるけれど、人に対する態度の「ありえないレベル」をとうに超えていた母を思うと、その「我慢」さえも無意味だったとすら思ってしまうからです。

その「我慢」のはけ口となっていたのではないか?と感じている私が、今切実に思うことです。