2018-01-01から1年間の記事一覧
私の、直したいのだけど、なかなか直すことのできない部分で 少し考えればわかりそうなことを予測できない人 そのせいで何かをやらかす人 それらに、いちいち苛立ってしまう・軽く許すことができない というのがあります。 この性分は治したいのだけど、 昔…
最近、職場では、何となく『心地よいな』と感じる人に恵まれ 母のコネで入った会社で働いていた頃とは人が変わったように職場でも気さくに話したりすることが、そこそこできるようになりました。 何故かな?と考えてみて、確かに自分も変わったのかもしれな…
前回、母の過剰な心配については「娘を信じるだけの心の余裕がなかった(小さい人間だった)」ということを書きましたが tari97.hatenablog.com それについて他にも思ったことがあったので書きます。 昔から母は何においても自分が納得するまで詳しい説明を…
こちらの記事を何かでたまたま見つけて読み、母の子育てにおいての最大の失敗とも言える「心配しすぎ」について、考えました。 首が取れるくらい、読んでて頷くことばかりでした。 www.mag2.com 「心配しすぎ」の傾向があると「指示」「注意」「禁止」が多く…
前にも書きましたが、私は毎日バスに乗ります。 そこで、横入りをするのは大体母の世代以上の人だというのは前にも書きましたが tari97.hatenablog.com 最近、もうひとつ思うことがあります。 最近では、走行中、バス停に着いて停車するまで席を立たないでく…
最近、昔自分はどんな気持ちで、どんなことを考えて生きていたかなぁ?と、よく考えます。 「昔」と言っても、子どもの頃のこと、大体が学生時代から20代にかけて生きるのが一番しんどかった頃のことなど色々です。 前にも書きましたが、私は10代後半~…
母の、何でも物を溜め込み、片付けができないところや、行動が雑なところはこれまで何度も書いてきましたが tari97.hatenablog.com 母ってそういう部分があったのとともに、協調性もなかったことに気がついたのは つい最近の話です。 昔から、父はキレイ好き…
昔からの母の言動を思い出したり、姉と母の話をしていると何か釈然としないというか 周りの子育てをしている人たちと、何かが違うんだよな…みたいな気分になって これって何なのかなぁ?とずっと不思議でした。 私は子どもを産んだことはない分、子育てをし…
趣味もない、友達もいない母が連絡してくる数少ないネタのひとつ 「昨日の〇〇(テレビ番組)見たか」 今回ばかりは『世界仰天ニュース、見たか?』と、何度こちらから母に連絡してやろうかと思いました。 tari97.hatenablog.com 姉がちょくちょく母に会って…
20日に放送された「ザ!世界仰天ニュース」 放送を見られた方も多いかと思います。 www.ntv.co.jp 私も、普段はあまりテレビを積極的にはチェックしないのですが これは夜に用事があって録画をしておいたので帰ってすぐに見ました。 宮澤那名子さんのこと…
娘が楽しそうにしていると「いいわね、あなたは楽しそうで」みたいなことを言われる、というのも毒親あるあるのようですが うちではこういう言い回しこそなかったものの、似たようなニュアンスのことはよく言われました。 母はいつも「誰かに幸せにしてもら…
これまでも何度も書いてきて、前回も少し具体的に書きましたが tari97.hatenablog.com 幼い頃から、母は何でも「危ない!」「やめとき!」と、何かにつけて先回りし、子どもがやろうとすることをことごとく制止してきました。 これは、とにかく「面倒なこと…
昔から、キッチンに自分以外が立ち入ることを母は異様に嫌うところがあり 私は幼い頃から料理やお菓子づくりなんかをしたかったのですが、ちょっとでもキッチンを触られて自分の気に入らないこと(物が定位置に仕舞えてない・食材を勝手に使われる等)が起こ…
前回からの続きです。 最近、一番変わったなと感じるのは仕事への考え方です。 私は昔から母に仕事が続かないことをボロクソに言われてきたし、本当に自分は仕事嫌いのどうしようもない人間なんだなと思っていました。 tari97.hatenablog.com けれど、よくよ…
解毒を図る毒親育ちの人の中には、親に見切りをつけて「これからは楽しく生きよう!」と決心をする人も多いのではないでしょうか。 私もまさにそのうちの1人で、まず母と離れて暮らすようになったら、それだけで万事解決した!くらいの感覚になりました。 t…
ブログを書いてきて、母は家族相手にも支配関係を築かないと、共存できないことに気がついた訳ですが 気が付いてしまうと、あれもそのせいかなと思うことがどんどん出て来てしまって 良いのやら悪いのやらといった感じです。 まぁでも、ここに書くことによっ…
時々、母とはランチに行ったりしますが、やはり2人っきりで会うことに私はかなり抵抗があるので、姉も含めた三人で会うようにしています。 別に私は母になんて一生会わなくても良いのですが(むしろ会いたくない) 母を病院に連れて行ったり、スーパーに付…
これまでブログを書いてきて、結局、私は母から学んで役に立った教えって一体何があったのだろうと考えていました。 昔の、母のことを好きだった頃の私に同じ質問をしたら、きっと母の我慢強く、堅実で、自分に厳しいところを尊敬している・真似したいと答え…
私は母が嫌いすぎて、家を出てすぐは母だけを毒親だと認識していましたが 父が亡くなり、母とも距離を置き、父のことも考える余裕が出てきてからは『父親も父親だったな』と思うようになりました。 tari97.hatenablog.com 父の、遊び心があったり、いい意味…
毒親というのは、自分が与える物事に関しては、どんな小さなことであってもものすごい苦労を伴った・大変だったアピールをしますが 他者から与えてもらう物事に関しては、最低限の感謝をしないどころか、ダメ出しをしたり難癖までつけてくるという始末です。…
前回からの続きです。 tari97.hatenablog.com もう1つ、最近母と話していて 母の発する言葉の中で不快なのが「もう母さんそんなん言ってないやん!」 母は現在、とにかく娘に全く会ってもらえなくなることだけは絶対に避けたいようなので 昔よりかは、かな…
現在、母と関わる中で嫌なことの1つに「色々詮索される」というのがあるのは何度か書いていますが tari97.hatenablog.com その中でも特に「持ち物について聞かれること」が、すごく嫌です。 昔から母はお金の話ばかりしていたので、私のお金の管理について…
ブログを書くようになって、昔のことを思い出していると母って何でとにかくいつもあんなに愚痴っぽく、ひねくれたものの考え方しかできなかったのだろうと不思議で仕方ありませんでした。 旅行やお出かけの時に限って、ちょっとしたことで機嫌を悪くして(あ…
タイトルが何かうさんくさいブロガーみたいになってしまいましたが 実家を出るまで私は、母の顔色をうかがい、母の機嫌を取り 主語が「母」の人生を長く過ごしてきました。 学校の専攻とか、職場についても母はその度に知識もないのに口出ししてきましたが …
毒親関係のことを調べていたら、よく「毒親との対決」について書かれています。 書籍などでは、成功例が主に書かれているのか、それなりに見えるように表現されているだけなのか? 「ぜひ、やってみましょう」的に受け取れるのですが どうも質問系のサイトと…
前回も書きましたが、母は元来男好きで男と見ればすぐに心を許し、車の運転を快く引き受けて貰えたら更に入れ込むみたいなところがありました。 tari97.hatenablog.com 私は、とにかく気が合わないと人を好きにはなれないから、母の「男で車持ってたら結構誰…
今は全く思わないのですが、母に洗脳されてこうでなきゃ!とかつて思っていたことの中に『男性たるもの、車を運転できてこそ』というのがありました。 これは、母の長年に渡る刷り込みによるもので、昔は当たり前みたいに私もそう思っていました。 時代や地…
またある毒親育ちの方のブログを読んでいて、色々感じたので書こうと思います。 その方はおそらく私と同世代(昭和50年代後半生まれ) 親も私の母と同世代(団塊)のようでした。 その方はネグレクト気味に育てられたようで、詳細は割愛しますが、書き起こ…
母は「私がこんなことしてたら〇〇やと思われるかな」とか「私のこと、きっと噂してるわ」みたいな、え?自意識過剰すぎwwwみたいなことをすぐ言う、とは前も書きました。 tari97.hatenablog.com 最近になってやっと『誰もそこまで母さんのこと話してない…
母はとにかく人からどう思われるかをやたらと気にする人でしたが、その基準が大体「母が勝手に思っているだけ」なので、そこはそんなに気にするけどここには無頓着なんだと不思議になることが多々ありました。 母が自分のことで気にするのは、どんな家に住ん…