もう理由なんかなくていいの

毒親との暮らし。離れるまでと離れてからのおはなし。

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

母にとっては「あの程度のこと」なんです

趣味もない、友達もいない母が連絡してくる数少ないネタのひとつ 「昨日の〇〇(テレビ番組)見たか」 今回ばかりは『世界仰天ニュース、見たか?』と、何度こちらから母に連絡してやろうかと思いました。 tari97.hatenablog.com 姉がちょくちょく母に会って…

「ザ!世界仰天ニュース」見ました

20日に放送された「ザ!世界仰天ニュース」 放送を見られた方も多いかと思います。 www.ntv.co.jp 私も、普段はあまりテレビを積極的にはチェックしないのですが これは夜に用事があって録画をしておいたので帰ってすぐに見ました。 宮澤那名子さんのこと…

心の貧しい人

娘が楽しそうにしていると「いいわね、あなたは楽しそうで」みたいなことを言われる、というのも毒親あるあるのようですが うちではこういう言い回しこそなかったものの、似たようなニュアンスのことはよく言われました。 母はいつも「誰かに幸せにしてもら…

矛盾だらけの毒親

これまでも何度も書いてきて、前回も少し具体的に書きましたが tari97.hatenablog.com 幼い頃から、母は何でも「危ない!」「やめとき!」と、何かにつけて先回りし、子どもがやろうとすることをことごとく制止してきました。 これは、とにかく「面倒なこと…

毒母とのキッチン使用問題

昔から、キッチンに自分以外が立ち入ることを母は異様に嫌うところがあり 私は幼い頃から料理やお菓子づくりなんかをしたかったのですが、ちょっとでもキッチンを触られて自分の気に入らないこと(物が定位置に仕舞えてない・食材を勝手に使われる等)が起こ…

嫌いなことを「引き算」してみる

前回からの続きです。 最近、一番変わったなと感じるのは仕事への考え方です。 私は昔から母に仕事が続かないことをボロクソに言われてきたし、本当に自分は仕事嫌いのどうしようもない人間なんだなと思っていました。 tari97.hatenablog.com けれど、よくよ…

「やりたくないことは、やらなくていい」という幸せ

解毒を図る毒親育ちの人の中には、親に見切りをつけて「これからは楽しく生きよう!」と決心をする人も多いのではないでしょうか。 私もまさにそのうちの1人で、まず母と離れて暮らすようになったら、それだけで万事解決した!くらいの感覚になりました。 t…

「子どもやから」を利用しないでほしい

ブログを書いてきて、母は家族相手にも支配関係を築かないと、共存できないことに気がついた訳ですが 気が付いてしまうと、あれもそのせいかなと思うことがどんどん出て来てしまって 良いのやら悪いのやらといった感じです。 まぁでも、ここに書くことによっ…

なぜそういう言い方しかできないのか

時々、母とはランチに行ったりしますが、やはり2人っきりで会うことに私はかなり抵抗があるので、姉も含めた三人で会うようにしています。 別に私は母になんて一生会わなくても良いのですが(むしろ会いたくない) 母を病院に連れて行ったり、スーパーに付…

母から学んだことって?

これまでブログを書いてきて、結局、私は母から学んで役に立った教えって一体何があったのだろうと考えていました。 昔の、母のことを好きだった頃の私に同じ質問をしたら、きっと母の我慢強く、堅実で、自分に厳しいところを尊敬している・真似したいと答え…

両親の幼稚さについて

私は母が嫌いすぎて、家を出てすぐは母だけを毒親だと認識していましたが 父が亡くなり、母とも距離を置き、父のことも考える余裕が出てきてからは『父親も父親だったな』と思うようになりました。 tari97.hatenablog.com 父の、遊び心があったり、いい意味…