もう理由なんかなくていいの

毒親との暮らし。離れるまでと離れてからのおはなし。

「共感」と「納得」探しの旅

前回も書いた、最近感じてきた「手応え」について。

前回の記事では、あたかも毒親問題を昇華できているかのような口ぶりで話してしまいましたが、そうなれるまでに私が助けられたものがふたつあります。

先にそちらを書くべきだったかな、と書いてから思いました。

今回は「ピッタリくるもの」が見つかると、かなり助けになる というお話です。

個人的に好きなブログ等をオススメする記事ではありませんのであしからず。


まずひとつめは、とあるブログ。

その方のお母様は殴ったりではなく「精神的に攻撃するタイプ」で、家のことはわりときちんとする人なので、おかしさになかなか気付けない感じ ←これすごく厄介
そういうところがうちの親によく似ていました。

イラスト付きで楽しく仕上げてあるので読みやすいのですが、時折出てくる怒り狂ったお母様のイラストやお母様の偏った考え方がうちの母にそっくりで。

いつしかそのブロガーさんの辛かった頃と自分の辛かった頃とを重ねて読むようになり「同じような人、いたんだ」というのが、とっても救いになりました。


もうひとつは、ブログもされていて、書籍も出されている方のメルマガです。

ご自身も毒親だった、という自覚から、なぜ、そんなことになったか?を探り、毒親が登場したルーツにもスポットを当てている感じです。

これを読むと、親のおかしさとか、とにかく理解できない言動がなぜ起こっていたか?の根源が何となくわかって、かなり気が楽になりました。

私の親くらいの世代は今ほど生き方が多様化されていなかったし、ほとんどが似たような生き方・考え方だったはず(母は昭和20年代後半生まれ)

その中でも、なぜ毒親になってしまう人とならなかった人がいるのか?

わかったところで「仕方ないよね」とは絶対に思わないけど、因果関係を知ることは、とても自分のためになりました。

私がここ数年で、感じた「手応え」

その確かな材料となった二本柱が上記ふたつです。

他にも、ひっそりと思いをぶちまけている、一般の方のブログをたくさんブックマークしてます。

これらを見つけるまでには、相当様々なブログを読み漁りました。

色んなキーワードを入れては検索し、それらしいものを発掘しました。

中には、全く共感できないものもあるし、社会的にはうちの家はそこそこ「きちんと」はしていたので、全く家事をしない!とか、親がどこかに行って帰って来ない!みたいなタイプの毒親育ちの方のものは、あまり共感ができませんでした。

書籍も数冊、買ってはみましたが、時々全く「違うなぁ」ってのもあり、本当にお金の無駄に感じたので、私は書籍はあまり読みません。

これまでも、自分で買ったのは2~3冊。

ネット環境さえあれば、いくらでも出てくるブログや掲示板の方が、色々試し読みできて私は好きです。

確かに、暇がないとできないことではありますが、共感できるもの・納得できるものがあるだけでも、かなり救われます。

本を読んでもピンと来ない方は、ぜひ様々な毒親キーワードで、検索をしてみてください。