もう理由なんかなくていいの

毒親との暮らし。離れるまでと離れてからのおはなし。

笑いに変えるしかなかった、という悲しみ

学生の頃から母が厳しすぎることが本当はすごく嫌でしたが、母が優しくなることなんて絶対にないし、自分は養われている立場ということもあって「ウチは親が厳しい」というのを、半分ネタにして暮らしていたみたいなところがありました。

母の厳しさは、もう言ってもどうにもならないから『うちのオカンめっちゃ怖いからなーww』と、面白おかしく表現することで『母が厳しすぎて嫌だ』という、自分の感情に、蓋をして生きてきました。

あの母親には、口でいくら言っても、どうにもならないですから…。

それを、小学生くらいの時から既に悟っていました。『このオカンの厳しさは、もう笑うしかないなw』みたいな、半分ヤケクソみたいな感じ。

 

初めて正社員として採用された職場でも、パワハラまがいの発言を平気で繰り返す常務(女性)が居て、最終的にその常務の発言のせいで心が折れて退職しましたが、入社当日からきつい事を言われ、先輩たちには「常務はあんな感じなの」「あまり気にしないで」等と声を掛けられた時は『え、あれがきついって?まだまだぬるいなwうちのオカンと比べたら屁みたいなもんww』と思って、聞き流していました。

tari97.hatenablog.com

実際後にも先にもその常務以外に母よりきつい言動の女性などなかなかいなかったので、外で結構なことを言われても全部『オカンに比べたらこんなもんww』と思って流せていました。

 

母の厳しさや高圧的な態度は、加齢によって徐々に弱まるものだと思っていたし(ただ、娘がまだ幼い・若いから厳しいのだと信じていた)『時が来たら(私も母もいい歳になったら)、母もわかってくれる(そこまで、きつい言動は、なくなる)だろう』『もう少しの辛抱!』と思って生きていました。

 

しかし、結局母はいつまでも娘を1人の人間として尊重するということができず、高圧的な態度でコントロールし続け、ついに私の堪忍袋の緒が切れて家を出るところまで行かないと自分の言動がどれほど人を不快にさせているか、気付くことはありませんでした。

 

そして、母と暮らさなくなると、自分がいかに母のきつい物言いを基準に物事を考え、母の真似をして肩肘張って生きてきたかがわかるようになって、肩の力を抜いて人の優しさに触れることも覚えましたが、母のような「感情をむき出しにする女性」への耐性が、すっかりなくなってしまいました。

tari97.hatenablog.com

最近では「不機嫌なおばさん」の顔色や声色には必要以上にドキドキしてしまうので(昔なら『オカンよりかはマシやなwwこのおばさんww』と笑い飛ばせていた)

tari97.hatenablog.com

良かったのか悪かったのか…という感じですが。あのまま自分の感情に蓋をして生きてても遅かれ早かれ心は壊れていただろうから、早めに自分の本当の気持ちに気付いてよかったかな?と思うようにしています。

大体、母があんなでなかったらそんな「耐性」すら、身につける必要もなかったのですし。 

 

まだ、今より毒親問題を昇華できていなかった頃、私の友人が看護師の資格を取得し、ある病院で働き始めたのですが、その病院で理不尽に叱責されることが度々あったようです。

辞めたい…と普段あまり愚痴や泣き言を言わない友人が漏らしていたので、よっぽどだと思います。

 

しかしその友人は、朗らかな家庭に育った印象で物腰も柔らかい、毒親なんて無縁なんだろうな~みたいな子で(その子の家族にも会ったことがあります)確かに『理不尽だな』『心配だな』と思う心の片隅で『家でよっぽどきつく言われたことがないのだな』とも、私は思っていました。

 

考えてみると、私は昔からずっと、人が弱音を吐いたり泣き言を言ったりするのを聞いて、口では『大変やね』『それはひどいね』と言っていても、必ず心のどこかでそう思う癖がありました。

別に、親が厳しかったことでマウントを取りたい訳ではなく、そう言い聞かせることで自分を奮い立たせ、厳しく育てられた自分自身を肯定したかったのだと思います。

 

ずっと厳しい親に育てられたことがコンプレックスでしたが、それに従い、真面目に生きて来た自分を、そう思うことにより肯定したかったのです。

 

でないと、あれだけ理不尽に怒られ、怒鳴られても『母のために』と健気に生きてきた自分が報われない気がしたから。

tari97.hatenablog.com

 

けれど、人と比べてどう、ではなく、そうやって生きてきた自分をただほめてあげる。労ってあげる。

それでいいのだなと思えるようになりました。

 

比較対象を探し、裏付けを取ってまで肯定しなくても、私は私のできることは十分やってきた、あんな変な母親のもとでよく頑張って生きて来た、とただ単純に思っても良いのだと。

 

これをお読み頂いていて、共感された方みんなそうです。

 

もちろん、私も聖人ではないので、他人の弱音や泣き言で『その程度で…』と思うこともあります。

姉と『え、ウチの母さんと比べたら屁みたいなものやんw』とか、話すこともあります。

ただ、そうやって姉と話すのは、あくまでも同じ親に育てられた者同士だからこそ、というのが大前提ですし、実際に相手に『その程度で…』とは、絶対に言わないことを心掛けています。

 

そういう伝わりづらいニュアンスに「わかるわかる」と言える場が、もっとできればいいなと思うし、このブログがその材料の1つになればいいなと思っています。