小学生の頃の嫌いだった授業で思い出すのはいくつもありますが、その中のひとつで
「自分の下の名前の由来をお父さん・お母さんに聞いてきましょう」というやつがありました。
今もやっているのでしょうか?
このブログでのハンドルネームの「たり」は、私が幼い頃から家族に実際に呼ばれているあだ名です(もう今は姉も呼ばなくなったので、母しか呼ぶ人はいませんが)
由来は、まだ私が自分の名前もうまく言えない程幼かった頃、自分の名前を言おうとした時に語尾を間違えて「たり」と発音したから、らしいです。
私の本名はごく普通の名前ですが、画数も少なめで書くのも人に説明するのも簡単で
でもそこまでありきたりでもないし、適度に女性らしさもあり気に入ってはいます。
なので、学校の授業関係なく両親に『何でこの名前をつけたの?』と名前の由来を聞いたことが何度かあります。
大体、そういう話をするのは夕食時か夕食後なので
父からまともな回答は得られなくてもまぁ仕方ないかなって感じでしたが(飲んでるので)
母も母で、いつも「何でやったかなぁ」とか、適当にはぐらかして
最終的には「あんたは橋の下で拾って来た子やもん。なぁ、父さん(笑)」と返され、私はそれがすごく嫌でした。
余談ですが、この「橋の下で拾って来た子」のクソつまらない冗談を言うのも
わりと毒親のあるあるなんだと知ったのはつい最近のことです。
私は超現実的な冷めた子だったので
『こんなに父さんと顔が瓜二つやのにそんな訳ないやん』(私は父親に昔から顔がそっくりです)
『大体、橋ってどこの橋やねん。〇〇橋(家の近くの橋)か?おもろないねん』
と、心の中でつっこんでいましたが。
まぁ、自分が知りたいだけだったら別にいいんですが、学校から課題として出されているのにそういう返しをされると、非常に困る訳です。
確か、小学校2~3年の時にその課題が1度出て、毎度のことながらそうやって適当にあしらわれたのですが
まさか、発表の時に『特に意味はないそうです』なんて言えないから
『明日、授業で聞かれるねん。ほんまに、ちゃんと答えて』と頼みましたが
多分、両親とも本当に適当につけたんでしょうね。
「そんなこと言われてもなぁ…」というリアクションだったことを覚えています。
最終的にどうしたかと言うと、私の名前が、1970年代くらいに活躍した
女性芸能人(さほど有名ではない)の下の名前と字も全く同じなのですが
最終的に「あの人にあやかって、やな」「そうやそうや、〇〇〇〇(その芸能人の名前)や」というのと
「あと、呼びやすいから」と、父と母が言うので、そのまま書いて提出したと思います。
確か、こういう授業が義務教育中に2回ほどあったような気がします。
一応2回目も両親に質問をしましたが、案の定同じように適当に返されました。
もう、いい歳になっていたから適当に書けばいいか…と思ったのですが
私の名前に使われているのが、例えば
「光」・・・光り輝けるように
「明」・・・明るい子に育つように
みたいに、うまく後付けできるものでもないので
何となくそれっぽい由来を姉と一緒に考えてもらったか何かで適当に書いて出しました。
だから私は、もし自分が子どもを産んだら『こういう想いでこの字をあてて、こういう意味があるんだよ』と、説明してあげられる親になろうとずっと思って生きてきました。
もう、それを実現することはないですが、もしこれを読んでいて今後子どもを産む予定のある方がいたり、小さなお子さんがいる方がいたら
表面上でもいいし、後付けでもいいです。
聞かれることがあるかどうかもわかりませんが
あなたの名前には由来とか意味がきちんとあるんだよという言葉を準備しておいてあげて欲しいです。
今思えば、しょーもない事かも知れません。
誰も、他人の名前の由来なんて事細かに覚えてなんていません。
実際、その授業で誰がどういう由来だったのかなんて、私も1人も覚えていません。
それでもたまに芸能人が「自分の名前の由来」とかを話してるのを聞くと
未だに私は、あの時の『適当につけたんだな』というがっかりした気持ちを思い出すし
他人にきちんと説明できる由来があって羨ましいなという気持ちになります。
母親の「とりあえず、産んだ。」みたいな気持ちが、私の名付けの由来にも表れているような気がしてなりません。
別に名前なんてその人を表すただの記号のようなものだし
センスのない名前や、読めないようなキラキラネームではなかったことだけが救いですかねぇ。
何かあればこちらへ
コメント、スター本当にありがとうございます。
読者登録して頂いた方もありがとうございます。