2023-01-01から1年間の記事一覧
家を出てすぐの頃は、逃げるように家を出た自分に迷いもあったし、母からは酷い言葉を浴びせられその度に腹が立っていました。 なので、家を出て数年経った時母に『もう腹立つから昔の話せんといて』と釘を刺したこともあります。 それから何年もかけて、自…
母は、孤独な老後を送ることになってやっと今までの自分の行いを省みるようになったらしいというのは前に書きました。 tari97.hatenablog.com 自分の過去の言動を悔やみ、毒親の定義に思い当たる節があるとも話しているようですが、では謙虚な態度を取るよう…
前の記事の続きになるのですが tari97.hatenablog.com 文章を書くのが好きな私が、なぜ一企業のブログ投稿にそこまで不快な印象しか持てず、それを理由にきっぱりと契約更新まで断ったか。考えてみました。 在宅の入力の仕事を始めて、ブログ投稿完了のグル…
「その程度のことで」 小さい頃から何かを拒否したり、弱音を吐いたら必ず母に言われてきました。 そう育てられると自分の意見や感覚に自信が持てなくなって、自分の『嫌』とか『やりたくない』という気持ちもみんな『その程度のことなんだ』と思うようにな…
前回の記事の続きです。 tari97.hatenablog.com 家を出る前、母にこれからも生活を共にしていくのならもう少し相手の言葉に耳を傾けるとか、譲り合うということをしてほしいと再三お願いをしました。 そもそもこれもおかしな話で、そういうことは娘がお願い…
客観的に物事を考えられない人選手権があれば母はいい線いくと思いますが、そんな母が最近、毒親関連の動画を見ては大真面目に「思い当たる節がある」「そりゃ嫌われる訳だ」と納得しているそうです(姉談) また出たよ、そうやって理解もせずにとりあえず毒…
よう話聞いとけ 同じこと何回も言わせんな 前に言うたやろ ぼーっとしてるからや 注意力散漫や これらは母からよく言われた言葉。 たりはこんな声掛けばかりされるような子だったのか…と思われる人もいるかもしれないけど、全くそんなことはありません。 と…
話せばわかる! これも母に何回も言われて大嫌いだった言葉です。 母の言う話せばわかる!は立場が上の者が下の者を力でねじ伏せ黙らせるということ。 tari97.hatenablog.com だからずっと私は人との話し合いになんて意味はない、と生きてきました。 外でも…
先日、お皿に乗せた小さな雪だるまを子どもの目の前で父がかじって、子どもがやめてと泣いているのを母が動画撮影し、SNSに上げたことでその両親が叩かれている…というのを見ました。 コメントは「こういうことされたら子どもは一生覚えてる」「何年後かにわ…
この正月ももちろん実家には帰りませんでした。 コロナ前あたりまでは、まだ色々と気持ちの整理がついてない部分があって年末年始も意識的に家にいないようにしていたのでtari97.hatenablog.com 実家を出てから正月に実家に帰った記憶も1回くらいしかないで…
明けましておめでとうございます。2022年もスローペース更新でしたが、スターやコメント、読者登録本当にありがとうございました。 今回は家を出て10回目の年末年始でした。 家を出てすぐの頃はまだ『とにかく何かをしなければ』という得体の知れない…