もう理由なんかなくていいの

毒親との暮らし。離れるまでと離れてからのおはなし。

親のせいにするのは「甘え」なのか

最近、また似た境遇の人のブログを巡っていて共感したことです。

日本だけなのか?「他人のせい」にすることにすごく風当たりがきついですけど、例えば子どもは親を選べなかったり「どうしようもないこと」だってあるので、何でもかんでも「親のせいにするな」「甘ったれるな」というのは毒親育ちにはちょっと酷かなと思います。

毒親育ち側からこういう話をすると、どうしても「甘えてる」とか「不幸自慢」みたいに思われがちなので、今の時点で少しでも感じた方はここで閉じるボタンを押すことをオススメします。

幸せに育てられれば、結婚式で読む手紙よろしく「両親のおかげで」と言うのなら、毒親に育てられて「両親のせいで」と言うことだけを「悪」とされるのはどうなんだろう?

私が親の言う通りに生きてきて、一番後悔していることは、若いうちに資格を取ったり手に職を付けなかったことです。

そんなの自分の責任ですけど、やっぱり多少は親のせいにもしたい。

思えば、学生時代に母と将来の仕事の話はあまりしたことがなかった気がします。まず母は子どもに興味がないし(途中から、私の進路は姉に丸投げ)私が短大か大学を出れば、婿をもらって同居!と考えていたので、正社員でなんか働かなくてもOKくらいにしか考えてなかったんじゃないかなと思います。

「女はいつか結婚するから(何とかなる)」

「アンタは顔がええから(何とかなる)」(別にずば抜けて美人とかではないが、汚いとかは言われたことはない程度)

そんなふわっとしたことしか言われてこなかったけど、もう少しマトモなアドバイスが欲しかったなぁと思います。まぁその言葉を信じた私もバカでしたが。

あとは昔から両親ともに世間には否定的で「頑張ること」を何か無駄なことかのように話していたし、なぜか子どもの能力をすごく低めに見積もっていた気がします。

それが理由かはわからないけど、そもそも自分が「どうしたいか」を考えるやり方がわからないし「夢を持つ」ということの方法もよくわからなかった。

ただ「楽して、そこそこの道を歩めばいいんだろうな」くらいしか、両親から学ぶことはありませんでした。

なので当時で言うと、同世代のSPEEDなんかが若くして活躍していましたが、彼女たちが「歌やダンスをやりたい!」と思ったこと、まずそこに驚いていました。どの時点で「アーティストになる夢叶えたい」なんて、思えたのか?

時には涙を流し、メンバーとぶつかり合い…そういう「精一杯生きてる」感じが、一体、どこからそれが始まって、どう進んで、今のこの姿になったの??

ただ、しんどいことはせず起伏のない人生を送るのが正しいと思っていた私は、そんなことばかりが気になって、不思議で、仕方ありませんでした。

確かに、経済的に恵まれていたためになし崩し的な若年期を過ごしたことは否めないけれど、私が「やりたい!」と思ったことを親が「自分が対応できるかどうか」だけでジャッジして「良い・悪い」を決めてきたことも事実で、どうもその範囲が非常に狭かったのでは?と思うのです。

世の中には、早くに自分の歩む道を見つけて、苦労してきた人もいると思います。

そういう人からすると「反抗してでもやりたいことをやるべき」「先を見据えてない自分の責任」と感じるでしょう。

ただ、毒親との喧嘩や話し合いは精神的に本当に摩耗するので、反抗するくらいなら長いものには巻かれとこう…となってしまう…その気持ちが全くわからず、さっきみたいなセリフを言う人は…結局、毒親のヤバさを全然わからない人なんだろうな、と思う(冒頭に閉じるボタンを押さずにここまで読みましたね?笑)

親と離れた今でこそ「もっと反抗しておけば」とも思うけど、同じことを10代やそこらの自分にできたか?と考えると、あの親に対してそれは、やった方が賢い選択だったとも一概に言えません。

こういった背景があることを「親のせいにするな」と一言で片付けられてしまうと、ちょっとつらいな~とも思ってしまうのです。

続きます。

その言葉、そっくりそのままお返しします

母によく言われたけど、今になって「その言葉、そっくりそのままお返しします」なことが多々あることに気が付きます。

それは「しつこい」です。

私は昔から母に何か言われて「それはおかしい!」と思えば意見をしていました。もちろん私は始めから喧嘩腰じゃないですよ。

けれど、母は「いいからハイって言え!素直に親の言うこと聞け!」なので、意見が対立して、喧嘩になりますよね。

すると最後には「アンタはなぁ、しつこいわ!」とよく言われました。

なので、大人になるまで自分ってしつこいんだと思っていました。

けれど、母以外の人から「しつこい」なんて言われたことはないし、基本的に外で自分の我を通しすぎる人はみっともないという気持ちがあるので、自分の意見が通らないな、とわかると結構あっさり引き下がります。

最近「あそこまで罵倒されるほど、私ってしつこかったかなぁ?」と考えて、同じことを何回も言う、つまり「しつこい」のはむしろ母の方じゃないか?と思いました。

前の記事でも少し書きましたが。

狭い狭い世界で生きる母

押し付けて、恩を着せる

食い下がる私にも問題はあったかもしれないけれど「納得する答え」を貰えないから聞いていただけで、それを「しつこい」の一言ではねのけるのは、親としていかがなものか?

そうやって威嚇して黙らせていただけだとすごく感じます。

それから「アンタは、なんで?なんで?が多すぎる!」もよく言われました。

これは、未だに私のことを貶すみたいに言います。

これもさっきと似ていますよね。

母は、自分の都合や機嫌で言動が変わるので「え?なんで?」と思う瞬間がとかく多いのです。「前は、こう言ってたよね?」みたいな。ひとつ前の記事「言うことに一貫性がない母」に書いたことと少し重複しますが。

けれど、ほとんどが気まぐれなので「いちいち、なんで?って聞くな。黙ってやれ」

自分の言動に一貫性がなく、子どもを惑わせてる自覚がないため「なんで?なんで?って理由を知りたがる、面倒な子ども」みたいに言われてしまい「だからアンタは生きるのに苦労するんだよ」とも、言われました。

子どもを怖がらせて黙らせておくだけならまだしも「アンタはそういう面倒な子ども」扱いをして、子どもの人格下げをやるあたり、よほど余裕がなく幼稚だったんだなぁと思います。

言うことに一貫性がない母

毒親問題を調べるようになって「言うことに一貫性がない」

これも毒親のあるあるだと知ったときも、腑に落ちて納得できた反面、振り回された過去が悔しくてたまりませんでした。

母はいつも、人には厳しく注意することを、自分は平気で言ったり、やったりしていました。
自分のしてきたことで、間違えていたことを全て親のせいにしてはいけないというのはわかるのだけど、やはり子どもは誰をお手本にするか?と考えると、より長い時間を過ごす、家族ではないでしょうか。

それを考えると、母の子どもへの対応はいかがなものか?と甚だ疑問です。

前にも書いたように、母は悪口や酷いことを平気で言える人です。外面は良いのと、友達がおらず吐き出す相手がほかに居ないので、外で言えない分全部を家庭に持ち込み発散していたのだと思います。

母を見て、私はそれが当たり前かと思う訳です。
幼い頃の私は友達の悪口も平気で言うし、それも「陰口」じゃなく、堂々と相手を貶したり、悪気なくやっていました。
もちろん、時々仲間はずれにされたので中学に上がるくらいには学習して「悪口を外で言うのはやめよう」と、決めたのです。
今度は、家で悪口や愚痴を言うようになりました。こうやって考えると、母と同じことを既に中学生でやり始めているあたりぞっとするのですが。
悪口や愚痴くらい、皆言うじゃん!とお思いでしょうが、うちの場合表現が「えげつない」んですよ。
それは、前のこちらの記事で、ニュアンスを汲んで頂きたい。

tari97.hatenablog.com

高校生になった私は姉がバイトしていたカラオケ店で一緒にバイトをさせてもらうことになりました。
当時、新しく来た店長がちょっと残念な人だったんですね。
家に帰ると姉と私でその店長の愚痴をよく話していました。
すると、ある日母が「その店長がどんな人か知らんけど、アンタらちょっと言い過ぎ違うか?その店長にだって、人権はあるし、家族だっておるんやで。その人も立派な“人”やねん、木の股から生まれた訳やないで!」
盛り上がる姉と私に嫉妬したのでしょうか?もしそうなら、まだわかります。
けれど、もしその店長さんを思って本気で言ってたとしたら…今書きながら吹き出しそうです。

どの口が言ってるのか?

まぁ、あの母のことです。単に虫の居所が悪くて「静かにせぇ!」という気で言っただけの線も否めませんが。

本当に、毒親の思考回路は謎です。
幼い頃からも、度々そういった

「お母さんも、言ってたのにな…」

「お母さんも、やってたのにな…」

と思うことでよく怒られていましたが、いつの頃からか、反論してもマトモに話できないのは学習していたので、姉も私もそのときは「あはは…まぁね~」と適当に笑って流しておきました。

姉と示し合わせた訳ではないけど、多分、暗黙の了解で『次から店長の話は母の前ではナシね』と姉もその時思ったはずです(笑)