もう理由なんかなくていいの

毒親との暮らし。離れるまでと離れてからのおはなし。

落ちるとこまで落ちた、その先には

前の記事で、自分を肯定するための手持ちのカードがもうないので、他人を貶して自己肯定する人の心理を書きましたが

tari97.hatenablog.com

いつもまでもそいういうことをする人と、やめられる人の違いは何か?で終わっていたので続きを書きます。

tari97.hatenablog.com

 

結論から言うと「落ちるとこまで落ちた人は気が付く」のではないかなと。

 

前にも書いた、うちと似た毒親育ちのM川さんは今は良き友人として付き合いをさせてもらっていますが

tari97.hatenablog.com

付き合い初めの頃は言動にモヤッとしたこともありました(この件はすぐに解決して、顛末を上げています)

tari97.hatenablog.com

M川さん親は物理的に追い詰めてくる系だったので、逃げていた時の話を聞くと確かに想像を絶するものでした。

そのため、最初は私に「あなたの毒親、たいしたことない」みたいなニュアンスがありましたが、毅然とした態度で毒親育ちに重い軽いはないというのを伝えると、それぞれの親を比べてどう、も言わなくなりました。

まだM川さん自身も自分の辛いという気持ちを素直に表現したらダメみたいな、固定観念があったのだと思います。

 

自分よりマシな人を「たいしたことない」=「だから自分はたいしたことある」みたいに持って行こうとする…これも毒親育ちのあるあるで『自分だけが不幸みたいな、そんなこと思っちゃいけないんじゃないか』みたいなの、私もありました。

M川さんを許すことができたのは、指摘には傾聴をし、悪いと思ったことは素直に謝ってくれたからです。

 

そんなこんなで5年ほどの付き合いになって、M川さんも最近私と同じ次元で生きているな~って思ったんです。

お金のことでやたら持論を説いていたのも後になって育ちのせいだろうとわかり、その後はお金のことで、関西弁で言う「ええかっこする」こともなくなりました。

 

この間話をした時『もう誰かにどう思われるか?とか、そんな次元で生きてないよな』となったんです。

 

こう書くと、このフェーズに来てない人はダメみたいに聞こえるかも知れないですがそうではありません。

 

私は毒親との暮らし方や接し方に、正解はないと思っています。

でも、間違いもないんです。ここなんですよね。

自分の出した答えに納得のいっていない人は、ここで何が間違いだの、自分が上だのアンタは下だの、そういう話になります。

tari97.hatenablog.com

「道」の悪さの現実を受け止められないことは問題ではないです。でも受け止められない自分を擁護するために他人を貶めているとしたらそれはダメです(私は良い・悪いはあまり言わないタイプですが、これだけは強めに悪いと言います)

 

そのフェーズに行くために私が大切だと思うのが「落ちるとこまで一旦落ちてみる」ことだと思っていて、簡単に言えば、諦めて、認めるということです。

何をか。

自分の「道」がろくでもなかったんだなという事実です(ここで言う「道」は育った家庭を指します)

 

ただねぇ…それってなかなかできないです。それをやると今まで親の言いなりで、品行方正に真面目に生きてきた自分の頑張りがあまりにも報われないから。

tari97.hatenablog.com

でも残念ながらその頑張りって、自分のあのおかしな家庭なり親なりに合わせるための規格だっただけに過ぎないんですよね。

ろくでもない「道」に縋り続けるのって、もうめちゃくちゃしんどい。し、やっても残念ながら結構意味ないんです。

でも、10年前の自分にこれを言ったら、10年前の自分は怒り狂うだろうな。

 

辛いことはたくさんあったけど、私はこの『うちの家、ろくでもなかったんやな…』を認める作業が一番辛かったです。

自分で自分を崖から突き落とすみたいな…そんな感じ。

tari97.hatenablog.com

でも、ここで落ちるとこまで落ちると、後の人生かなり楽になります。

私の場合は、自分で勝手に考えて自分から落ちに行った感じですけど、依存症とかハラスメント等物理的なことで落ちることとなった人も同じだと考えます。

 

一旦落ちるとこまで落ちた人は、人にも優しくできます。言葉にも嘘がありません。もう自分を取り繕う必要がありませんから。