もう理由なんかなくていいの

毒親との暮らし。離れるまでと離れてからのおはなし。

高校野球を楽しめた、今年の夏

昔から私は野球が好きで、学生時代かなり野球オタクだった頃もありました。

頑張ってルールも覚え、プロ野球観戦に足繫く通った時期もありました。

高校野球も大好きで、関連番組は必ずチェックして注目選手も覚えたりするくらいだったのですが

いつの頃からか、高校野球を全く見なくなってしまいました。

いつも、別のハマれる何かを見つけては元々ハマっていたものから離れるということが多いので、その流れで野球もあまり見なくなりましたが

元々好きだったものを嫌いになった訳ではないので、今でも前にハマっていた人やものを「嫌いで見ない」訳ではありません。

 

しかし、高校野球だけがある時から「見なくなった」というよりかは「見たくなくなった」という表現が正しい感じになってしまったのです。

春・夏の度に高校野球を見ようと思ってテレビをつけてはみるのだけれど、なんとなく見る気になれずすぐにテレビを消してしまうというのをもう何年も続けていました。

高校野球をつけてみても、何だか妙に嫌な気分になって

昔はあんなに大好きだったのにな、と残念な思いをしていたのです。

 

それで、今年は本当に何年ぶりかに休みの日には高校野球をBGMに過ごして

なぜ、ここ十数年高校野球を全く見る気になれなかったかがわかりました。

 

結論から言うと

私は若くて未来ある、希望あふれる若者の姿を見るのが辛くて仕方がなかったのです。

下の記事と、似た感情かも知れません。

tari97.hatenablog.com

 

私は、もし自分の人生がどこかで間違えていたとして、じゃあそれがどこからだと思うか?と考えた時、短大を卒業したタイミングだと思っています。

今思えば、あの頃の説明のつかない体のしんどさと、何もやる気の起こらない原因は

毒母のせいだったのではないかと思わざるを得ないのですが(短大に入学するのと同時に姉が結婚して家を出て、家族の中での色んなバランスがこの頃から徐々に崩れ始めていたなと今になって思うからです)当時はそんなこと疑いもせず、母のご機嫌をうかがい、自分が何者であるかもわからずに生きていました。

その最たる結果として、いよいよ自分の生き方がわからなくなった私は「新卒」という武器を全く活用できないまま、無職になりました。

今思えば短大卒業とともに無職で居た頃、姉が初めての出産で里帰りをしていた時期と重なり、私は姪の世話にずいぶんと重宝がられたので結果オーライではあったのですが

どんどん家族がおかしくなって行ったのもまた、その頃からだったような気がしています。

正直、私の体も心も、当時「就職」なんてできる状態ではなかったのだなぁと今になって思います。単なる言い訳のようにも聞こえますが、これが単なる甘えや言い訳ではないことは、読んで下さっている方が一番理解して頂けていると思います。

 

しかし、せめて自分の好きなものに好きという気持ちを注ぐことだけはやめないでいたいと願望があったので、好きなことはして生きていました。

しかし高校野球だけがどうしても見れなくなってしまって

今年やっとその高校野球をつけても何かざわざわしていた頃の自分を分析できて、理由がわかりました。

 

短大を出て数年、若さがあるのにそれをうまく活用できていない自分に当時私は相当なコンプレックスがありました。

ずっと、やり直したい・生まれ変わりたい・いなくなりたいという思いと『一体、どこからやり直せばまともな人生になるのだろう』ということを毎日考えていました。

それに加えて「働いていない自分」を責め続け、何度も死にたいと思いました。

 

無職の頃、女が我が子を殺害し、山に埋めたというニュースを見たことがあって、その原因が新しい男ができて子どもが邪魔だったからということだったのですが、私はその犯人の女にさえ『それでも、我が子を殺すくらいの熱い気持ちで生きているのだ。男が原因だなんて理由としては最低だけれど、そこまでしてまで一緒に居たいと思う熱量があるだけ、犯人のほうが私よりも幾分、毎日を必死に生きているのでないか』などと考え、犯人の女を羨ましく思ったことさえあります。

 

仕事を始めたって、その考えは抜けず、自分自身に合格点を出せることはなく自分を責め続ける日々でした。

当時、何かにつけて母からも厳しい言葉で責められていて、今思えばあれも「跡取り」をさせるべく、私を教育という名の洗脳をしていたのだと思います。

 

そんな私に、ただがむしゃらに汗と土にまみれて「野球」というものに一瞬をかけている高校生の姿は眩しすぎて、見るのがただただ辛かったのでした。

 

また、自分の親がおかしいのではないか?という疑念を抱き出してからは『親の理解があってここまで野球に純粋に打ち込めるのだろうな』『いいよな、マトモな親がいたら』という邪念も入り、ついには球児たちを『恨めしい』という気でしか見られなくなっていました。

 

何年も、昔は涙を流してまで時間の許す限り見ていた高校野球さえも大嫌いになって

一体私はどうしてしまったのかな?と思っていましたが、自分の中で解毒が進んだことで、純粋に『好き』という思いだけで、高校野球を見ることのできる自分に戻ってきたのだと思います。

どうやらこんなに簡単なことだったみたいです。

 

他にも色々気がついたことがあるので、また書きたいと思います。

 

何かあればこちらへ

お問い合わせ

お母さんは、悲劇のヒロイン

毒親問題に向き合うようになって、母って何でここまで「自分が一番しんどい」「自分が一番辛い」みたいなニュアンスでものを言ってきたのだろう?と、不思議で仕方ありませんでした。

確かに色々頑張ってきたことはわかります。

幼少期、貧しかったことは辛かったとも思います。

 

しかし、大きな災害に遭うとか、自分も含め家族が大病にかかるとか、そんなことも本当に今までなくて、家族は皆母の言いなりだったし正直結婚後の今までの暮らしで「自分が一番しんどい」「自分が一番辛い」なんて本気で思ってたとしたらだいぶ贅沢が過ぎるぞと思っていました。

 

それで最近母が病気になって、やっとわかったのですが

元々健康体で病気に無縁だった母が、年末に病を患ってやっと「無条件で辛い人・しんどい人の気持ち」がわかったそうです。

 

今回の自分の病気で「どうにもならないこともある」ことを経験し、またそれは母にとっては結婚後初めてと言っても過言ではないくらいの経験だったのだと思います。

 

もちろん、お金に困らなかったことだけは母の頑張りがあってのことですが、それ以外に前述のような天災とか大病とか「頑張ってもどうしようもない」とかいうこともこれまでなかったし

母は私たち家族と暮らすにあたって「自分がしたくない我慢」は断固としてしてこなかったから(家族の中ではいつも偉そうに自分が上に立ち、指図をする。譲り合うなんて精神もゼロ。全部自分の思い通りにゴリ押し)

今まで母が「自分が一番しんどい」「自分が一番辛い」と感じていたことが、世間一般からすればさほどたいしたことではないこと、(比べるものではないが、参考として)世の中にはもっと辛くてしんどい思いをしている人なんてごまんといること

これらのことを、今回の病気で辛くてどうしようもない気持ちを自分が味わってやっと気がついたらしいです。

 

これも、母の見聞の狭さの賜物なんでしょう。

だから、旦那が年上であるとかいうこともコンプレックスに設定して、カリカリしていたのだろうとも思います。

tari97.hatenablog.com

そんなこと、他人は何とも思ってないし、世間では取るに足らないようなことです。

 

結局「世界が狭い」この一言に尽きます。

tari97.hatenablog.com

 

確かに身近に例がなかったり、詳しく話を聞かないと、他人の辛さなんて垣間見えません。

母の場合、他人の境遇を一番知ることのできる友人が1人もいない(これは友人との幸・不幸を比べるためではなく「そういうこともあるのだな」という材料として、吸収する、という意味で)

ネット等で外部の情報を得られない(しかし、テレビや新聞などはあります。明らかに自分よりも辛い・しんどい人のことも見聞きするはずですが、そこは一体どう思って見たり聞いたりしていたのでしょうか?)

こういったことが重なり、いつまでも自分の狭い世界観のまま、悲劇のヒロインだと本気で感じていたのだと思います。

母お得意の自分に関わることは他人が取るに足らないことでも大きく騒ぎたてて

他人の「辛い」「しんどい」については「たかがその程度」なんでしょう。

tari97.hatenablog.com

母は何でも根性論でねじ伏せて、我慢を美徳にしてきましたが「母基準」のそれを強いられていたのはいつも娘たちであって、母は自分にはできる範囲でしかその基準を設定しないから娘にばかり負担はかかり、厄介な生きづらさや自己肯定感の低さが育ってしまったのだと思います。

 

母は「今までが順風満帆に行きすぎたんや」というような言葉も時々口には出しますが

私や姉が常々感じているような「他にももっと大変な人がいるのだなぁ」という視野を持つことは、今後もきっとないと思います。

だから、いつまでも「でもな」と自分を肯定するのに必死なんだと思います。

tari97.hatenablog.com

 

誰も今の母を認めてくれる人はいないから、自分で自分を無理矢理にでも肯定しないと「悲劇のヒロイン」のまま、居れなくなっちゃうもんね。

 

私は母と同じことを人にはやりたくないので、母に「たかがその程度のことで」とは(いつも思っては腹が立ちますが)言うつもりはありません。

 

が、どうぞ有り余る時間の中で、今一度自分の強いてきた根性論を思い返してみては?とは思っています。

 

何かあればこちらへ

お問い合わせ

毒親あるある◆自分勝手な独自ルール

母も結構そういうところがあるんですが、とにかく基準が「自分」の独自ルールを設定しがちだし(人にはだめと言っておいて、自分は平気でやるし、指摘されたら言い訳して正当化)

「周りを見てない」的な要素もあり、横入りとかもわりとやります。(人にはちょっとの失敗でも「ちゃんと見てないからや!」とか「たりは注意力散漫やねん」とか言ってましたがね)

 

これは世代とも関係しているのかな?という記事は前にも書きました。

tari97.hatenablog.com

 

この間職場でもそういう話題になり(土地柄もあるかも知れませんが)

おじいさんは人には邪魔だとかどけだとか舌打ちしたりだとか

特に「女・子ども」を小馬鹿にした態度の人もいて、女性が並んで歩いていたりするとトロトロすんな!みたいな態度で怒鳴ったり

そのくせ自分は道のど真ん中でつっ立って大声で喋ったりするよね~!と(笑)

 

母の世代に近いおばあさんはおばあさんで、周りが見えていない印象の人も多い。

ほんとに気をつけた方がいいと思うのです、、堂々とした順番抜かし…(苦笑)

tari97.hatenablog.com

 

やっぱり、その根底には「自分1人くらい」って気があるんじゃないかなぁと思うこともしばしば。

あとは心に余裕がなさすぎて、譲ることを「損」みたいに捉えている人もいるのかもしれません。

 

昔、親独自のプチルール違反をしていたと書きましたが(記事はこちら

母は未だにこういう「自分勝手なルールでおかしなことをやる」ところがあります。

 

伯母(母の姉)が近所のマンションに住んでいるのですが、そこはごみを24時間出してもよくて(分別等もルールがなく、出すだけでOK)

母はごみをわざわざ車に乗せて運び、伯母の家で捨てている時がありました。

最近はごみを出すにもお金がかかるし、ルールも厳しいので、確かにどんな袋ででも、どんなものでもいつ出しても良いのが助かるのもわかるのですが、普通に「契約者以外のごみを捨てる」のは、ルール違反ですからね(笑)

伯母は車を運転できないので、送り迎えのついでと母は言っていましたが

ついでにしてもそっちの方が(ごみをわざわざ車に積んで運ぶ方が)めんどくさくない?と疑問でした。

まぁ1人分くらいのごみなら大した量ではないけど、量の問題ではないですし。

 

それで、ここからは姉に聞いた話

ある日、件のY(記事はこちら)が一緒になってごみを捨ててたらしく、調子に乗って引越しの際に出たごみも出したらしく。

さすがに誰かが管理会社にでも連絡したんでしょうね。

ある日「契約者以外のごみを捨てないでください」という旨の貼り紙がされたらしいです。

 

すると、ここからがほんまに母って頭大丈夫?って思ったんですけど

あの母のことですから強気に「またほとぼりがさめたら捨てに行こう」くらい言うと思ったら、急に「捨てた人の身元、特定されないかな」と怯え出したそうです。

姉が『そこまではされない。けど、懲りたならここでやめればいいだけ』って言っても、ずっと「どうしよう」みたいなLINEが来て、しまいには「逮捕されたらどうしよう」とまで言い出したそうです。

そこで姉も『そこまでビビるなら、初めからやるな。そもそも、何で決まった日に自分の家のそばのごみ捨て場に持って行くことくらいが、そんなにできない?』と怒ったらしいです。もっともです。

 

『結局、自分で分別からやったことすらないやろ。で、死ぬまでやらんでいいと思ってたからな、よっぽどやるのが嫌なんやろ。』と姉は言っていました。

本当にその通りだと思います。

 

昔から、ごみの前の日に袋に集めるのはそう言えば父がやっていました。

で、父が歳を取ったら私にやらせるという定番の流れ。

私が家を出た時、ごみの分別すら母はやったことがありませんでした。

だから、わからなかったのかやりたくなかったのか

どちらにしてもルール違反をしてまで自分のやりたくないことは何としてでもやらない(そのくせ、注意はされたくない)

こういうところなんですよね、母の嫌いな自分勝手なところ。

人には、あれはだめ・これはやるなと注文ばかりでしたけどね。

 

前回、問い合わせのリンクを貼り忘れていたので、問い合わせの記事のリンクを貼っておきます。

tari97.hatenablog.com