もう理由なんかなくていいの

毒親との暮らし。離れるまでと離れてからのおはなし。

嫌いなことを「引き算」してみる

前回からの続きです。

 

最近、一番変わったなと感じるのは仕事への考え方です。

 

私は昔から母に仕事が続かないことをボロクソに言われてきたし、本当に自分は仕事嫌いのどうしようもない人間なんだなと思っていました。

tari97.hatenablog.com

 

けれど、よくよく考えたら、私は元来「働くこと」は別に嫌いではないのです。

 

その証拠に(今は失業給付の関係でセーブしているものの)土日祝も働いたり、かなり不規則な出勤時間ですが、それなりに楽しく、派遣を切られる前は時々休みもなく働いていました。

 

では、働くことで私が一体何がそんなにネックになっていたのかと言うと

朝9時頃~18時頃(差異はありますが)・月~金という世間一般のサイクルが苦手なのと

仕事に付随する「通勤ラッシュ」と「人間関係」「仕事に直結しないことをやらされる」等が苦手なだけなのです。

これを自分の「やりたくないことは、やらない」理論にあてはめて仕事探しをするようになって、職場に行くのが昔ほど億劫ではなくなりました。

母のコネで入社したところなんかは、毎週日曜日の夜になる度に死にたくなるくらい月曜日が来るのが嫌で嫌で、当時の仕事内容なんて1日ネットして終わる日もあったくらい楽でしたが

とにかく車通勤もストレスだし(元々運転が嫌い・道が混むので普段の倍以上の時間がかかる)社風も、働いている人のタイプも、見事に合わなかったのです。価値観とか、考え方が…。

業務以外の活動も多く、「派遣だから」と一線を引いて参加しなくて済む派遣さんが羨ましくて仕方ありませんでした。

 

そこから、引き算を繰り返すこと数回

(車通勤をやめてみる、電車でもラッシュが嫌いだから出社時間の遅い仕事にしてみる、平日に休みが欲しいからシフト制の仕事にしてみる、人間同士のふれあいより時間内で仕事をやることに重きを置いてくれそうな所を探す など)

ずっと自分が勝手に思い込んでいた(親の刷り込みもあった)「仕事」への概念をこうやって引き算することによって、やっと仕事が死ぬほど嫌と感じなくなりました。

 

そして、不思議なことに「やりたくないことは、やらない」ことができてくると、職場でもストレスが減ったのか

自分の思っていることをハッキリ言えたりできるようになりました。

職場って、こんなに心地良い場所なのだと、自分でも驚いています。

数ヵ月経ったら、またどうせ辞めたくて仕方なくなるのだろうな…と思っていたら、もう半年以上があっと言う間に経っていました。

 

「通勤ラッシュなんてみんな嫌だよ」「人間関係なんて誰でもめんどくさいものだよ」

きっとそう思う人もいると思います。

 

けれど、逆に考えたらたったこれだけのことから「逃げた」だけで、こんなに快適に働くことができるならやってみる価値はあるのでは?と、実際にやった私は思うわけです。

ただ、我慢や耐えることを「やめておけ」という気は、私はありません。

もちろん、人それぞれ、守るべきものがあったり、事情もありますから

「そうは言ったって…」と思う方も、いると思います。

地域性もあるかも知れないですしね。

 

ただ、その我慢が、本当にできそうか?そこまで必要なのか?

耐え難いくらいのストレスになっていないか?

それを精査することで、死にそうな心が少しでも元気になるなら、やってみてもいいのではないかな?と思うだけです。

tari97.hatenablog.com

 

毒親育ちは幼い頃から「嫌」「キライ」「無理」「やりたくない」「逃げたい」等の感情を、きっと人より殺して生きてきてしまっている。

それを大人になって、選択をして逃げたり、手放すことは甘えでも何でもなく

人よりたくさん持ち過ぎたものを、ただ「降ろす・捨てる」というだけのことだと、私は考えます。 

 

むしろ、甘えであってもいいと思います。

本来、甘えるべき場面でも『甘えたらだめだ!』と既にたくさん踏ん張ってきた毒親育ちは多いと思うからです。

 

このニュアンスが伝わればうれしいです。

 

何かあればこちらへ

お問い合わせ

「やりたくないことは、やらなくていい」という幸せ

解毒を図る毒親育ちの人の中には、親に見切りをつけて「これからは楽しく生きよう!」と決心をする人も多いのではないでしょうか。

私もまさにそのうちの1人で、まず母と離れて暮らすようになったら、それだけで万事解決した!くらいの感覚になりました。

tari97.hatenablog.com

 

しかし、本当の闘いはそこからで、母と離れたということはある意味今まで当たり前にやっていた「感情に蓋をすること」や「自分の本当の気持ちを無視すること」をやめていくということでもあり(もうその必要がないので)

ごまかしがきかない分、しんどい数年を過ごしました。

tari97.hatenablog.com

もしかして、母の言いなりのまま、実家で暮らしていた方が楽だったのかも知れない…と本気で悩んだこともあります。

 

冒頭に書いた「楽しく生きる」

楽しくとは?と、当時、必死で考えました。

「自分のやりたいことをやる」「自分の道を自分で選ぶ」

きっとこんな感じ!と思ったはいいものの、なぜか、何もかもがうまくいかず

そんな中、人生初の心療内科にもかかり、仕事に行くことができなくなって

1日中、何をするでもなく数ヵ月家で引きこもっていました。

その時初めて「自分のやりたいことをやる」ではなくて「自分のやりたくないことはやらない」ことに目を向けてみたのです。

 

私は、昔からわりと自分のやりたいと思ったことはやってきたし、行きたいと思った場所にも行ってきました。

そんな中で『自分は、好きな物事には、お金も時間も惜しまず、それなりに楽しんできた。なのにまだ、満足できないのか』とずっと不思議でした。

一体、まだ何をやり足りないのだろう?と。

けれど、それよりも、自分のやりたくないことまでかなり親にやらされてきたことのほうが問題だったのだと、やっと気がついたのです。

 

私は自分の「やりたくないことは、やらない」という選択も、自分自身でしっかりやれてきたつもりでしたが、それ以上に母親から「やれ」「娘ならやって当然」ということが、とかく多すぎたのだと今になればわかります。

それを嫌々やってきたが為に「やりたくないことは、やらない」ことのやり方すら、わからないままだったのだと思います。

当時、仕事をまたやりたいと思うまで、何もしない!と決めたことで、そのスタートラインにようやく立てたのだと思います。

嫌なことも「親が言うから」「親が怖いから」と、我慢しすぎてきた毒親育ちの中には、こういう人が多いかもしれません。

今の私にとって「やりたいことをやること」よりも「やりたくないことは、やらなくていいこと」がこの上ない幸せなのです。

  

自分なりの「幸せになること」(=「やりたくないことは、やらない」という選択)のやり方がわからないから、せっかく親の呪縛からは解かれたのに、今度は世間一般の幸せの呪縛に縛られて失敗したりすることも、あるかもしれません(もちろん、それで成功したならめっけもんですが)

 

ちなみに私は、好きでもない資格取得の勉強をして、親を見返したら幸せになれると思って失敗したクチです(笑)

tari97.hatenablog.com

 

イメージとしては、現状打破するためには「足し算」ではなく「引き算」が、その時の私に合っていたのだ、ということ。

 

では、そんな私がどのように変わって行ったか?

また次回に書きたいと思います。

 

何かあればこちらへ

お問い合わせ

「子どもやから」を利用しないでほしい

ブログを書いてきて、母は家族相手にも支配関係を築かないと、共存できないことに気がついた訳ですが

気が付いてしまうと、あれもそのせいかなと思うことがどんどん出て来てしまって

良いのやら悪いのやらといった感じです。

まぁでも、ここに書くことによって昇華できる気もするので、できるだけ事細かに書いていきたいとは思っています。

 

この記事

tari97.hatenablog.com

を書いた後に、やはり私は子ども(=支配下に置かれている立場)だからと、母にナメられていたのかな?という気持ちがどうしても拭えませんでした。

 

そして、

tari97.hatenablog.com

昔から母は娘が何かができないとか、失敗すると「あほか」「何でそんなこともできへんのや」等と罵り、バカにするところがありました。

 

ほかにも昔から「アンタは子どもやから知らなくてもいい」とか

母はとにかく子どもへの対応が面倒なので「子どもやから」を理由に片付けられていたことも多々あったなと思います。

 

その割には、私も姉も幼い頃から母の愚痴のゴミ箱役をやらされていたし

tari97.hatenablog.com

(大体今考えたら、あんなえげつない愚痴や悪口を娘に聞いて貰って当たり前だったって、だいぶおかしいです。曲がりなりにも親なんだし、大人なんだからせめて周りの大人に相談する程度にしとけよ、と思う)

 

そうかと思えば、娘が大人になって自分の方が無知であったり、任せた方が楽だと踏むと今度は手のひらを返したように

「アンタは頼りになるから!」とか「お母さん、な~んにも知らんねん!」等、調子の良いことを言って丸投げしたり、命令してやらせてきました。

 

その度に何も疑問に思うこともなく『これが娘のつとめなのだろう』と思い対応してきましたが、母は「子どもやから」というのを免罪符に、都合よく子どもを支配していただけで、その度に私の心は傷ついていたのだと思います。

 

「言うことに一貫性がない」のも、毒親あるあるで『おかしいのではないか』と意見をしても「お前は子どもやねんから、親の言うこときかんかい」と、力でねじ伏せられてきたことも多々ありました。

tari97.hatenablog.com

 

それで思い出したことがあるのですが

母は昔からテレビが大好きで、チャンネル権も母にあったのでいつも『何見る?』と聞くついでにご機嫌うかがいをしていました。

テレビがついていないと母に「テレビつけてーな。何で(テレビ)つけてないん!」みたいに言われることもあったので

うちでは何となくテレビをつけるのが当たり前になっていました。

 

ある日曜の朝、私が起きてリビングに行くと母も起きて食卓の椅子に座っていました。

やはり、いつものくせで何となくテレビをつけると、しばらくして

「テレビ消して!」「朝からうるさい!」と怒られました。

『いつもつけてるやん』と私が言うと「母さんはな!日曜の朝くらいゆっくり静かにお茶飲みたいねん!」とちょっとキレながら言われて、また『はぁ?』と思ったことがあります。

私が小学生くらいの頃は休日の朝は家族揃って朝食を食べていましたが

その時も何かしらテレビはついていました。

おそらく、その日はたまたま他に考え事をしているとか、ただ単にいつもみたいに虫の居所が悪いとかだったのだろうと思いますが、母はいつもこうやって機嫌にまかせてすぐ「ゼロか100か」みたいなものの言い方をします。

なぜ「今日はちょっと静かにお茶飲みたいから、テレビ消して」というふうな言い方ができないのでしょうか。

で、また別の休日になればテレビをつけて朝から大笑いして

あまりに腹が立ったので『休みの日はテレビ見ぃへんのちゃうん?』と聞くと「母さんそんなん言うてへんでぇ~」ですって。

 

こんなこともありました。

私は自室にベッドがありましたが、朝起きて学校なり仕事なり行く時には朝起きたまんまの状態で家を出ます(わざわざ、布団を整えたりはしないという意味)

するとある日母に「出かける時はきちんとベッドメイクしてから出なさい」みたいなことを言われて(母はなぜかそこにだけはこだわり、確かに母のベッドは布団がめくれた状態のままにはなってはいませんでした)

ある時、朝の支度をしていたら母が部屋を覗きに来たのでベッドメイクを始めるフリをすると

「起きてそんなにすぐ布団なおしたら(元通りにしたら)湿気がこもるやろ!」「ちょっとの間、めくって空気入れな!」と言われました。

また、私の頭は混乱します。

 

とかく昔から母はずっとこういう調子でしたが

そういう混乱さえも、毒親育ちは『こんなものなのかな』と思って長年生きてしまうのです。疲れて当然です。

あっちこっち、意味のない道に「行ってこい!」と言われたかと思えば「早く戻ってこい!」と言われ、走り回っているようなものなのですから。

 

母はまるで自分一人だけが家族のために頑張ってきた!みたいな口ぶりでしたが

あんな幼稚で世間知らずの両親だったわりに、それなりに「家族」みたいなものが構成されていたのは

そういう自分勝手な母に娘たちが死ぬほど気をつかって合わせてきた賜物でもあると自負しています。

 

何かあればこちらへ

お問い合わせ