もう理由なんかなくていいの

毒親との暮らし。離れるまでと離れてからのおはなし。

なぜそういう言い方しかできないのか

時々、母とはランチに行ったりしますが、やはり2人っきりで会うことに私はかなり抵抗があるので、姉も含めた三人で会うようにしています。

別に私は母になんて一生会わなくても良いのですが(むしろ会いたくない)

母を病院に連れて行ったり、スーパーに付き添ったりを今は姉が全て請け負ってくれているので、時々参加することで少しでも姉への精神的な負担が減れば良いなと思って、参加しているだけです。

 

このメンバーで集まるとたいてい昔の話になり、母は「こんなはずじゃなかった」みたいなことを言います。

過干渉親にとって、一番面白くないのは「お母さんがいなくても、楽しく生きています」というのを見せつけること、というのも一理あると思っていて

別に復讐とかいう気ももうないし、本当は楽しくないのに無理している訳でもないけど

『あなたと離れてからの方が、人生とっても楽しく、充実しています』ということは、どうしても態度なり言葉なりで表現したくなります。

 

娘たちからは「母さんは(依存する&思い通りにできる)誰かがいないとほんとに生きられないタイプなんやな(そのくせに、あの態度w)」と、遠回しにバカにされ、呆れられて←もちろん( )内は言っていません

こんな食事会、楽しいか?胸糞悪くないのか?(笑)って思うんですが

それでも「家で1人でいるよりかはマシ」なほど、今の母はほかにすることも考えることもないということです。

母は1人でいたら、くだらないことを考え込み勝手に病むタイプなので

こんな会でも、楽しそうにはしゃいでいます。

そんな母を私は『バカみたい』と、とっても冷めた目で見ています。

おそらく、娘たちにそう思われているのを母も多少わかっているのでしょう。

今の自分の暮らしぶりを自分で必死にアピールし、擁護しています。

「毎日頑張って生きている!」(みんな頑張っています。頑張っているのはあなただけではないです)

「こんなふうに(老後1人に)なるとは思わんかったから!」

「病気は、予想外の出来事やったから!」

自分で「思い描いた未来と違った」ことを必死で擁護しています。

いいんじゃないですか。それが娘に偉そうにしてきた結果なんだし。

自分で擁護して、正当化しないと誰も自分を認めてくれないのも、最近わかってきたのかな(笑)

tari97.hatenablog.com

 

そして『母さんは本当に人がいないと暮らせないんだね』の話から

私は家に誰もいない寂しさは感じたことはないけど、逆に毎日誰かがいると想像するとぞっとするかも~と言った時

「それやったら結婚は、せん方がええなぁ!(しない方が身の為だなぁニュアンス)」ですって。

結局こういうところなんですよね。母の嫌いなところ。

 

母はそんな気はないのでしょうが

私は長いこと、ずっとこういう、娘を完全にバカにするみたいな口ぶりで

散々母に偉そうに嫌なことを、勝手に決めつけられて言われてきたので(「アンタは協調性がない!」だの「人に尽くすことを知らん!」だの。そして「だからダメなんだ」&「私はできるのよ!」とでも言わんばかりに)余計腹が立つのです。

tari97.hatenablog.com

そりゃ、一般的には結婚すればたいていは一緒に暮らします。

けれど、じゃあ、私みたいなタイプの人が1人も結婚していないのか?と考えたら、良いパートナーと出会い、結婚生活を送っている人だっているはずです。

「結婚したらべったり、どこに行くにも、何をするのも、2人で一緒に」の母がいかにも決めつけそうなことです。

それ以前に、今誰も結婚の話なんてしていないのですが。

おそらく母は自分の結婚生活を成功だと思いたいので、下に見る相手が欲しいのだろうなぁとも思ったり。

 

ついそう言われてカチンときた私は『うん。だからって(家に常に人がいたら嫌だなーって思うからって)結婚自体が向いてないって母さんに決めつけられる筋合いもないけど』と、冷たい声で言い放ちました。

これくらいのことも、母と暮らすときは怖くて言えなかったのです。

今はある意味、私の遅すぎる反抗期のようなもの。

未だに母に言い返すのは怖いけど、言われっぱなしで死なれるのも私は許したくないのです、大人げないけど、どうしても。

普段、沈黙を貫いているぶん、やはり会ってしまったら、言わずには居れないのです。

母はもう昔のように言い返しては来ません。

「そんなつもりで言ったんじゃないけど…」とは言っていましたが。昔なら(話の内容云々より、言い返されたことに腹を立てて)怒鳴っていたでしょうね。

(ちなみに私は、結婚に向かない性格!と言われたことに腹を立てているのではなく、母のそういう決めつけて偉そうに言うところに反論したつもりでしたが、おそらく母には伝わっていないと思います)

 

なぜ、いつまでも「〇〇なら、絶対に△△!」みたいな、自分の凝り固まった思想を変えることができないのか。

こういうふうに言ったら相手が気を悪くするってわからないのか。

「そんなたりでも、いつかずっと一緒におりたい~!って人、いるかもよ」とか

なぜそういう前向きな言葉を言えないのだろうか。

百歩譲って「〇〇なら△△」理論でもいいとして、何でいつまでも「ネガティブな表現」(できない・あかん 等)しかできないのだろうか。

tari97.hatenablog.com

 

くすぶり続けた私の心は、結局母を許してはいないのでょう。

『会った時ぐらいハッキリ言ってやらないと』という気分に、どうしてもなってしまうのです。

言われっぱなしだった自分がかわいそうで仕方ないから。

 

自分でも、ひねくれているなぁと思うけど

こんなひねくれた、ネガティブ思考の親に育てられたのだから、子がそうなるのも無理ないよなと心底悲しくなります。

そういう自分を『仕方ない』と思いながら生きるのは嫌だ!と思ったのは自分なので、諦めたくはないのだけど

結局、カエルの子はカエルなのかな、と

運命に抗うことにも、時に疲れます。

 

何かあればこちらへ

お問い合わせ

母から学んだことって?

これまでブログを書いてきて、結局、私は母から学んで役に立った教えって一体何があったのだろうと考えていました。

昔の、母のことを好きだった頃の私に同じ質問をしたら、きっと母の我慢強く、堅実で、自分に厳しいところを尊敬している・真似したいと答えていると思います。

実際、私はずっと母のそういう部分をお手本にかつては生きていました。

 

別に母が嫌いで揚げ足取りをするためにブログを書いている訳ではありませんが

これまで私が母の「尊敬できるところ」と思っていた部分は、実はかなり毒親的要素がある部分ばかりだったと気がついたのはつい最近のことです。

それがことごとく自分に合わなかっただけの話ですが、それが大きな生きづらさとなったことも残念ながら否めません。

 

◆ 我慢強い

これについては、ただ我慢さえしたら万事解決みたいな

それが本当にしないといけない我慢なのか、その我慢が本当に必要なのか

そういったことを母は何も考えず「自分がしてきたから、子どもたちにも同じことをさせる」という何とも短絡的な考えから生まれたものでしかありませんでした。

tari97.hatenablog.com

母の「我慢」とは、例えば「ダイエット」に例えたとして

「とりあえず何も食べない!水も飲まない!」と言って、倒れるようなものでした。

戦後、苦しい時代にはそれくらいの根性がないと生きては行けなかったのかも知れませんが、今はもう平成も終わりかけています。

栄養バランスも考え、適度に運動もして、健康な身体を保ちながら体重なり体脂肪なりを落とすダイエットこそが、現代の理想と言えることと似ているのではないでしょうか。

 

◆ 堅実

これについては確かに評価に値しますし、娘に金の無心をしないことだけは救いでしたが

母が「豊かになりたい」という気持ちは、結局「人から見られてどう思われるか」が多くを占めており、それと引き換えに家族の声には耳を傾けず、心の豊かさは乏しいままだったと私は思っています。

tari97.hatenablog.com

 

◆ 自分に厳しい

これは全くの見当違いでした。

よくよく掘り下げてみると、母は自分自身に課すハードルはものすごく低く、自分本位であり、娘には個人の適性とか本人の気持ちなんてまるで無視して「厳しく生きる」ことを強要してきました。

tari97.hatenablog.com

母は昔からことあるごとに「母さんは他人にも厳しいけど、自分にも厳しいから」と自分で言っており、その言葉にまんまと洗脳されていましたが

tari97.hatenablog.com

母は自分の苦手なことや嫌いなことからはとことん逃げに逃げ、家族に高圧的な態度で無理矢理やらせて、あれで「自分に厳しい」「けじめがある」なんて言うなら、世の中の人みんな自分に厳しいです(笑)

 

 

では、結果として、あの母からここだけは学びたいなという部分はあったかと、数日考えてはみましたが今のところ、浮かびませんでした。

 

頭がお花畑気味なところや、自己評価が高いところなんかは

おめでたいな、ある意味羨ましいなとは思いますけど『ああなりたい』とは、全く思えません。

ただ、あんなふうに自分本位で生きられたら楽しいだろうな、とは思いますけど。

 

私はもう子どもを産むこともないでしょうけど、もし子どもができたとしても

母から教えられて子どもにも受け継ぎたいなと思う教えは、残念ながらありません。

 

強いて言うなら『お金はないよりかはある方が良いと思うよ』程度でしょうか。

 

何かあればこちらへ

お問い合わせ

両親の幼稚さについて

私は母が嫌いすぎて、家を出てすぐは母だけを毒親だと認識していましたが

父が亡くなり、母とも距離を置き、父のことも考える余裕が出てきてからは『父親も父親だったな』と思うようになりました。

tari97.hatenablog.com

父の、遊び心があったり、いい意味で適当なところ、怒鳴り散らしたり手を上げたりしないところは好きだったので、母ほど嫌いではないにしても

やはり酒に関してのだらしなさについては根深く、私は未だに酔っ払いが苦手だし、迷惑のかかる飲み方をする人にはものすごく嫌悪感を抱きます。

 

最近、また見つけた毒親育ちの方のブログで、私たちの親の世代は人生の成功の選択肢が少なく、その中に「結婚生活」というものも含まれていて

そもそも結婚や子育てが向いてなかったり、夫婦のウマが合わなくても今ほど「結婚をしない」とか「離婚する」という選択肢がなかったから、我慢せざるを得ず、それがストレスにもなっていて

だからこそ、毒化した親も多かったのではと非常に私と似た見解が記されており

tari97.hatenablog.com

その中で、親世代はそういう少ない選択肢の中で生きてきてしまったがために「感情表現が雑」というような表現がありました。

「雑」と言えば少し大雑把に聞こえるかもしれませんが、常々私が母の表現方法に問題がある・乏しい等と書いてきたことと、意味合いとしてはほぼ等しいかと思います。

 

今の私と関わり合う、歳の近い人たちは公私ともに、比較的、もっとうまく相手との距離感を保ったり、相手を不快にさせないように丁寧にやり取りをこなしている感があり、その辺りに年代の差を感じます。

 

それを考えた時に、父は確かに温厚ではあったし、母のように自分の価値観を人には押し付けないものの、自分で決めたルールについては家族が何度アドバイスや注意をしても断固として聞き入れないところがありました。

 

断固として聞き入れないところは母も同じですが、母は偉そうに言い返す反面

父はその場ではそうか~ほんまやな~とあたかも「次から気をつける」的な返事をしておきながらまた同じことをやる、の繰り返しでした。

 

家族が嫌だからやめて!ということの中には

前も書いた、食器を訳わからないとこに仕舞う

tari97.hatenablog.com

洗面所ですぐモミアゲや前髪を切ってその髪のくずをきちんと処理しない

お風呂を出る前に追い炊きしすぎて父の後は熱すぎて入れない

トイレ後、消臭スプレーをしてと毎度言っても臭いままドアを開けっ放しにする

酒を家のあちこちに隠して飲む  等がありました。

 

ほかにも、父がしていたおかしな行動は多々あって、それらは別に迷惑がかかっていた訳ではないので今回は割愛しますが

先に書いた、家族が嫌だということに関しては絶対に聞き入れず、同じことを何度もやるので

その度に母がキレて、同じことで喧嘩になります。

喧嘩と言うか母が一方的にキレてるだけですが、聞いてるこっちは毎回毎回同じことで母が怒って、いい迷惑でした。

 

他に思い出すのは、母は物を溜め込むくせがあるので、書類なども捨てはしないのだけどいざ「あの書類が必要」となった時に、必ず「どこにやったかな」と探し始め

「捨ててはない!」と威張り倒すのですが(でしょうね。要るものも要らないものも全部一緒くたに置いてありますから)

いよいよ見つからないとなると「父さんも探して!」と怒り出し、父がまた「捨てたんちゃうん?」といらんことを言います。

そこでまた「捨ててない!絶対捨ててない!!」「父さんはいっつもそう!探さんと言うやろ!」と母がキレる、という流れ。

今思えば、幼稚過ぎます。

 

私は結婚はしていないし、他人と暮らした経験もないけど

いい歳になってから人と接しててこんなに低レベルな喧嘩なり言い合いなんてしたことあるっけ?と、考えた時に

両親の幼稚さに、心底がっかりしました。

そして時にはそれに子どもも巻き込まれ、今思えばとんだ災難です。

(実家にいた頃は母のこういうのに巻き込まれ何度喧嘩になったことか)

 

結局、父と母は「夫婦」「家族」とは名ばかりで、自我を通すことばかりを優先し

父は特に、一番先に死ぬのも自分だから、酒さえ飲めたらあとのことなんて本当にどうでも良かったのだろうな、と今になって思います。

父の「物腰が柔らかい」という仮面を被った姿に、長年騙されていたようなものです。

 

いかに、両親が幼稚だったか・精神年齢が低かったかに気がついてしまうと

父や母を本気で『いい親だ』と信じきっていた幼い頃の自分がかわいそうになるし

家族なんて、外見は理想の家族のように見えたって結局こんなもんなんだな、と、何とも虚しい気持ちに苛まれます。

未だに「家族」というものに『所詮…』みたいな感情をどうしても抱いてしまうのは、こういうことが原因なのだと思っています。