もう理由なんかなくていいの

毒親との暮らし。離れるまでと離れてからのおはなし。

あなたの毒親には、あてはまらないでしょうか?

このブログでは、母への愚痴はもちろん、辛かったこと・嫌だったこと等自分の本当の気持ちを綴るとともに

母の「あれはおかしいのではないか」と感じた行動を振り返っています。

 

この作業は、確かに腹立たしいし、悲しいし、読む人が読めば胸糞悪いだろうなぁというのも承知の上ですが

その分確実に、自分がおかしいのではなかったのだ。やはり、おかしいのは母のほうだったのだ。という確信も持てる材料となりました。

 

前の記事では、母がグレーゾーンだったのでは?という部分を書きましたが

tari97.hatenablog.com

これがわかったことによって、私が母と接する上で一番嫌だったことが更に鮮明になった気がします。

 

何度も書きますが、母には「相手の気持ちを考える」という部分が見事に欠落していました。

「ワガママ」「自己中」

そんな人どこにでもいるとは思いますが、母の言動を振り返ってみると単なる「ワガママ」「自己中」では片付けられない気がしました。

なぜ、そんな簡単なことになかなか気がつけなかったのか、それについても考えて

母が「おいしいご飯を手間暇かけて作ってくれる」「家族が少しでも豊かに暮らせるよう、節約もするしそれなりの稼ぎがあった」等の部分は紛れもなく「家族のため」「娘のため」であったからで

「人のために何かができる人は、ワガママとは言わないんじゃないのか?」と、私自身も勘違いをしていたことに気がついたのは、ごく最近のことです。

 

確かに、おいしいご飯を準備してもらえることに、貧しい思いをしないことに、越したことはありません。

ただ、私はもう少し、娘が悩んだり、悲しんでいる時に「気持ちに寄り添う」「暖かい言葉をかける」そういったことを母にやってほしかった訳です。

それが、ハードルが高いのならば、せめて娘が「嫌だ」「やめて」とわかりやすく訴えることに関してくらいは、耳を傾けて欲しかった

母の場合、そこの思考回路に一番問題がありました。

 

娘が「嫌だ」「やめて」と言う、その言葉の内には、どのような気持ちが込められているのか、そこがどうしてもわからない部分は人として大事な部分が欠落しているとしか言いようがありません。

 

『嫌だからやめて』の返事が、母はいつも「何で?」「ええやん、これくらい」

 

果たして自分が、周りの人が、母と同じ状況に立たされた時に、そんな返事をしているか

それをたくさん観察してきて、やっぱりそんなこと自分は思わないし、そんな返しをする人はほとんどいませんでした。

私も含め「相手が嫌・不快と感じているならば、相手の意見を聴き、何か改善策を」と考えるのが一般的で、それはそんなに無理難題でもないと思うのですが

母は最後まで(娘に愛想をつかされるまで)それができませんでした。

 

母の言葉の端々から「何で親が娘に気遣わなあかんねん」「親の言うことを黙って聞け」というニュアンスが感じられていたことも、ずいぶんと大人になってから気付き、横柄な態度はこれが原因だろうと思いましたが

そのもっと深くを探ると「誰が飯作ってると思ってるんだ」「どれだけ稼いで節約してると思ってるんだ」という自負が大きすぎるのだろうなぁというところまで辿り着きました。

ここまではただ単に母への恨みつらみばかりが募る一方でしたが

最近、昔から同性の友人が異常なまでにいない、人と接する上でも本音と建前の区別がつかない等という部分で、母に障害的な何かを感じざるを得なかった訳です。

(だからって、今までの言動を『仕方ない』なんて、断じて思いませんよ!)

 

そもそも、相手が嫌だ!と言うことに対して「なんで?」という返答がおかしいことに、私自身も長年気が付きませんでした。

 

何で?も何もない。

嫌なもんは嫌なんだ。

 

こんな簡単なことをわからず、自分の頭の中で勝手に回路を完成させて、娘に対しても的外れな対応しかできないのは正常とは言い難いと思うのです。

また、それに疑問を抱かず従っていた昔の自分も、悔しくて仕方ない。

 

更には、毒親の特性でもある「二極化思考」まで加わって

tari97.hatenablog.com

「なんで?」の前に「ルール違反も悪いこともしていないのに」「文句言われるようなことしていないのに」がくっつくから、余計母は自信満々だったのだと思います。

 

 

悪気がなけりゃ、何でも正直に言えばいいってもんじゃない。

 

母はよく自分のことを「裏表のない」とか「竹を割ったような」とか、素直な性格であることを自慢げに話していました。

私もすっかりその言葉に騙されていましたが、それは違うと思います。

 

そういう言葉を、良い意味で使っていいのは、他者の立場に立ち、物事を考えられる人、またもし不快にさせたとしても素直に「ごめんね」が言える人だけだと思います。

 

何で毒親に限って、自己評価だけは高いのでしょうね。

 

何かあればこちらへ

お問い合わせ

母の「グレーゾーン」だと思う部分

最近は平日が休みなので、平日に出かけることが多いのだけど、母くらいの世代のおばさま方が集まって、ランチに来ている光景もよく目にします。

もちろん母娘もいます。

 

かつては私も母とよく、買い物やランチに出かけたりしていました。

母が機嫌が良い時は楽しかったけれど、結局「どこで機嫌を損ねて爆発するかわからない」部分は改善されなかったし

そのうち『こんなに気疲れするなら、タダでも行きたくない』と思い断るようになって

 

けれど、楽しい時(母が機嫌が良い時)も確かにあって

母がもう少しマトモな頭だったら、あの2人のようになれていたのかなぁと

ランチの列に並ぶ、母娘を見ていました。

 

 

母は昔から友達がおらず「同性と遊びに行く」というのを聞いたことがありません。

ちなみに、父も友人がいませんでした。

こんななので、同窓会とかに行くから今日は遅くなる!とか

親が言って出かけるのはドラマの中だけの話だと、結構いい歳になるまで本気で思っていました。

 

まぁ、母はすぐに怒ったり、思い通りにならないと不機嫌になったり

協調性のかけらもないし、そりゃ友達なんかいないわな。ということで納得していましたが

もしかしたら、母は母なりに人間関係を築こうという気はあったのだけれど

それが多分うまく出来ないというか、出来るスキルが元々備わってないのではないかと最近思うようになりました。

 

前回も少し書きましたが。

tari97.hatenablog.com

 

 

それを感じた出来事が、まずこの記事の冒頭に書いた母くらいの世代のおばさま方(6人くらいのグループ)

その後ろに並んでいると、おばさま同士で

「あなた、先にどうぞ」「いいよいいよ、〇〇さん、座り」「じゃあ、私座らせてもらおう、ありがと」(待ち合い椅子に限りがあったので、お互いで譲り合っている)

そういったやり取りが聞こえてきて『あ~これだ』と思ったのです。

母って、こういうものの言い方が、全くできないのです。

 

このブログでも何度も書いてきた「お伺いを立てる」ようなものの言い方ができないのも『何でできないのかな?』と不思議で

tari97.hatenablog.com

「単なる自己中」として片付けていたけれど、どうも最近感じたのは

母って、そういう譲り合い等の「やり方がわからない」というか

母の頭の中に「できる回路が備わっていない」のではと、思うようになりました。

 

「座りたいから、座る。それの何が悪いん?」で

自分の気持ちに正直に従っているのみで、悪いことをしている感覚はない。

確かに悪いことではないのだけれど、万事がこういう調子だから、相手を不快にさせるのではないかな、と。

 

それともうひとつ感じた、似たような話

姉から聞いた話、どうも母は「本音と建前(社交辞令)の境目がわからない」みたいです。

 

母がごく最近、たまたま友達になった女性がいるのですが

(友達が壊滅的にいないことが、娘に相手にされなくなっていよいよまずいと思ったらしい。今さらすぎるが)

母が体調を崩した時に、その友達が「欲しい物とか、必要なものがあれば言ってね」と言ってくれたそうで、ほうっておくとそのうち

「牛乳がないから、買いに行ってもらおうかな」とか「病院の送り迎えしてもらおうかな」とか、その女性をパシらせるみたいなことを母が言い出したので

(ちなみに、そういったことは全て姉がやると自ら母にも言って、実際やっているし、そんなことだけを友人に頼む必要は全くない)

 

相手に何かのついでがあるならまだしも、相手が言っているのはそういうことではないでしょ…(牛乳1本のために、友人に車を走らせるのは、常識外れだ)と、姉が言うと

「欲しい物とか、必要なものがあればいつでも言ってねって、言ってくれた」

(だから、今牛乳がないから買ってきてもらおうと思った)

「そう言ってくれたのに、頼んだら何であかんの?」

と、大真面目に答えるそうです。

 

その後も姉が、それは単なる社交辞令だから。ってことと、逆にこういう時に、こういう場合なら頼んでもいいと思う。の境目を事細かに説明しても

全く理解ができなかったらしく、最終的に母は

「じゃあ何でそんなこと言うん!」「できへんのなら、言わんかったらいいやん!」と

大真面目に反論したそうです。

 

その話を聞いた時『こりゃだめだな』と思いました。

 

結局「人とうまく付き合う」という部分については、すっぽり、大事な何かが抜け落ちているのでしょう。

血の繋がった娘とすら、マトモな関係を築けないくらいですから。

 

そういった部分が、母には往々にしてあり、他人だと切れば済む話ですが(だから友達がいない)

家族に関しては夫や娘の頑張りで何とか保てていただけの話で

 

こうやって考えていると、きっとどこかの時点ですでに私は、母を追い越し

ずっとずっと大人だったのだなぁと思います。

 

さっきの「座りたいから、座る」も含めて

全部自分が主語でしか考えられない(自分が〇〇したい。だからする)

感じたこと・言われたことをそのまんまやっているだけなのに、何が悪いの?という部分が、どうも、グレーゾーンな気がします。

 

そしてまた、私が長年苦しめられていた部分が、まさしくそういう部分だったのだということにも気がつきました。

 

まぁ、気がついたところで、時すでに遅しだし

悪気がないからって、許せることではないと思いますが。

 

何かあればこちらへ

お問い合わせ

「親がおかしかった」と思うことは罪ではない

パーソナリティ障害とか、私は専門家ではないので詳しくはわかりませんが

確実に母親が『どこかがおかしいのだろうな』ということは、昔から気がついてはいました。

よその親と、何かが違う。でも、普段の生活においては何も不自由はないし

何が、どこが、おかしいのかは長年わかりませんでした。

他の人よりも少し余分に「心配性」「厳しい」のだ、と言い聞かせていたのですが

結局昔から『おかしいな』『嫌だな』と感じていたことがほとんど、私の生きづらさに繋がっていることを認めてからは「他の人よりも少し〇〇」程度の話ではなかったなという結論に至りました。

 

私は、2年前に親友にパーソナリティ障害(境界性)の疑いを持って、相当しんどい思いをしたので

tari97.hatenablog.com

パーソナリティ障害のことについてものすごく調べた時に

母や伯母(母の実姉)もパーソナリティ障害のどれかではないのか?と思いました。

tari97.hatenablog.com

母は「自己愛性」、伯母は「依存性」です。

 

けれど、母の場合自己愛性のチェック項目にあてはまらないものもあり

あてはまるものは、

・ 過剰な賛美を求める

・ 共感の欠如

・ しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む

・ 尊大で傲慢な行動、または態度

くらいかな?というところで

 

下記のように、境界性の項目にもまた、いくつかはあてはまるかなぁといったところ

(⇒の後ろは母の特徴)

・ 人に見捨てられないように、なりふりかまわない行動(見捨てられ不安)

  ⇒娘と離れて暮らすことへの異常な恐怖、繋ぎとめておくことへの異常な執着

tari97.hatenablog.com

 

・ 対人関係が不安定で激しい

  ⇒職場や町内でもすぐに大喧嘩して帰って来る

tari97.hatenablog.com

 

・ 強いイライラや不機嫌など、気分や感情が短時間で変動する

・ 不適切で激しい怒りを抑えられない

  ⇒実家では母がいつ、何でキレ出すかわからず、いつもヒヤヒヤしていた

tari97.hatenablog.com

 

自殺をほのめかすとか、自己を破壊する行為等は母には見受けられなかったため

ごく軽度の境界性の部分も持っている程度、なのかも知れません。

 

しかし、最近の母を見ていると「発達障害」の線の方が濃いかもしれないなと感じています。

伯母は昔からこの気があることは気がついていました。

そしてまた、祖父(母の実父)も、かなりその気があったらしく、母がよく「お父ちゃんは、場の空気が読まれへんからおかしなことを平気で言う。お姉ちゃんもその血引いてる」と言っていました。

 

母の実父が放った言葉で印象的だったのは、母から聞いた話

昔、母の住む町で、列車に飛び込み自殺をした人が出たらしく

皆がざわざわしている時に(普通なら「まぁ、お気の毒に…」とか「何があったのかしら…」なんていう言葉が行き交う場面で)母の実父が

「ほんで、そのお骨はどないしましたん!」と大きな声で言って、場を凍りつかせたとか…。

おかしい毒親をお持ちの方は「うわ~あるある。こういうの」と思ったかも知れません。

かく言う私も、ここまで酷くはないものの『ちょっと!お母さん、黙って』と思う場面に数知れず遭遇してきました。

本人に「意地悪してやろう」とか、下心がない分、余計疲れるんです…。

 

 

母に友達がいないのは、少なからずこういう部分を受け継いでいるからじゃないのか?とも思うし

すぐに怒ったり、思い通りにならないと不機嫌になるといった「母発信」の部分ばかりにフォーカスしていましたが

最近になって母は母なりに「関係」を築こうとしているが、うまくいかないのだなということもわかってきました。

これについてはまた書こうと思います。

 

同じ職場にいた時も、私はずっと母の存在が恥ずかしくて仕方ありませんでした。

 

『うちの親はおかしい』

 

それを認めるのも親に悪い気がして、目を背けていたけど、ブログでは「どこかのネジが足りなかった」と表現し、おかしいと思った・嫌だと感じた事項をいくつも書いてきました。

tari97.hatenablog.com

 

それを『〇〇という病気だ』とかいうジャッジを下す気はないし、病名を知りたい訳でも、はたまた病気かどうかを知りたい訳でもありませんが

おかしい・嫌だと感じることを、悪いと思わなくてもいいのだという気付きに出会えただけでも、書いてきた意味はあったと思っています。

tari97.hatenablog.com

 

子どもがおかしいなと思えば親は立ち止まり、耳を傾ける必要があると思うし

嫌だと感じたなら改善の余地があると思うのです。

私の母はこういったことを一切できない(やろうとしない)人でした。

 

それを『世話にはなったから』とか、そういうことで我慢する必要はないと、私は考えます。

そもそも『おかしいな』とか『嫌だな』と、『でも世話になったしな』って

その「でも」って、おかしいですよね(笑)

幼い頃から「お母さんはいつもしんどい・辛い」という呪いの言葉に、まんまとひっかかっていた感じです。

 

うちの親、こういうおかしな言動があったということがあったら、ぜひお聞かせください。

お問い合わせ

こちらの問い合わせフォームは匿名・アドレス等もわかりません。公開もされません。

お気軽に感想など、お送りください!